フランス人も中国人も、もうこの魅力に気づいてる。
雑誌『自遊人』2011年1月号「日本茶」
- 保存版大特集「日本茶を知ろう。」
- 良い茶葉、悪い茶葉が一目でわかる、日本茶目利き図鑑
- 果たしてどちらが天下一? 宇治vs八女
- すぐれた単一農家のお茶はいかがですか?
- お歳暮に、お年始に。「冬の贈り物」お取り寄せ
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
648 円 (税別)日本茶一日本人なら知らないと!世界が注目。
<フランス人を虜にする玉露の味>
世界でも最も〝日本が好きな町パリ〟。近年でも北野映画や日本のアニメが人気を博すなど、パリは今も昔も、ヨーロッパにおける日本文化の発信地であり続けている。そんなパリで、いま日本茶が人気だという。日本茶ブームの実態を探るべく、パリへ飛び、ブームの中心地、「寿月堂」を訪ねた。
第一部:日本茶を知ろう。
第二部:日本茶目利き図鑑【監修:しもきた茶苑 大山】
第三部:抹茶の新茶は十一月 口切の茶事。
第四部:果たしてどちらが天下一? 宇治vs八女、玉露の乱
とじこみ特別企画 〜極上の大衆寿司〜 陸奥前寿司
コラムーー緑茶が花粉症に効くってほんとうですか?
山本(前田)万里【農研機構野菜茶業研究所 野菜・茶機能性研究チーム長】
<人気連載>覆面取材── 第12回 ミシュランで星を獲得した京都の宿 柊屋旅館/要庵西富家
椎名誠の百年食堂 第16回 岩手ー 関あんかけあんぐり編 カツ丼国家独立論
第一部:日本茶を知ろう。
実は私たち日本人も、きちんと知らないことか多い「お茶」。たとえばここに写っているカラフルなお茶たちがぜ〜んふ、原料は同じ1つの植物だってご存じでしたか? 毎日飲むものだから、もっと知っておきたい日本茶のこと、解説します。
第二部:日本茶目利き図鑑【監修:しもきた茶苑 大山】
一番茶の新芽だけを手摘みした、自然仕立ての最高級煎茶から、 有機無農薬に徹底してこだわる有機JAS認証の茶葉まで、日本を代表する農家のお茶を集めました。
第三部:抹茶の新茶は十一月 口切の茶事。
一度は覗いてみたい、茶の湯の世界。八十八夜に摘んだ極上のお茶を茶壺に大事にしまって熟成。それをいよいよ封切りするのが、茶道の世界のお正月「口切の茶事」です。懐石から薄茶までをまるごと誌上体験。
第四部:果たしてどちらが天下一? 宇治vs八女、玉露の乱
「玉露といえば宇治」というイメージが強いけど、生産量でトップをとるのは八女のお茶。しかも全国茶品評会でも上位を独占!気を吐く八女に宇治はどうする?八女と宇治に足を運んで玉露事情を訪ねてみよう。
■とじこみ特別企画 〜極上の大衆寿司〜 陸奥前寿司
広大な陸奥湾を擁する青森市。この恵みの海を中心に、青森市には日本海、津軽海峡、太平洋の新鮮で豊富な海の幸が集まってくる。その第一級の素材を活かした寿司の名は『陸奥前寿司』。安くてうまい極上の寿司を、ご賞味あれ。
<実録! 新規就農体験記 / 第4回>
「日本の食を語るなら、米づくりのことを知らないと」
と、東京 日本橋から、日本一の米どころ・南魚沼に移転してもう6年。自遊人の米づくりもいよいよ6年目になりました。
今回は前々号で書いた、農場長の平澤が半べそをかいて帰ってきた話の続きについて、です。
諸事情があって前号で書かなかったのですが、本当に全員ががっくりと肩を落とす、重大事件だったのです。
<ハイドロテック>
『ハイドロテック・スタイリッシュウォーク』を履いて柴又へ下町ウォーキングへ出かけよう!
町歩きでは疲れにくいウォーキングシューズは必須アイテム。 軽くて履きやすく、デザイン性も優れた『ハイドロテック・スタイリッシュウォーク』ならどんな服装にも合わせられ、〝スタイリッシュ〟に町歩きを楽しめる。
Ecological. Creative. Organic. We're designing life
自分のために時間を過ごしたいという、時間的にも精神的にもゆとりのある大人のために。旅や食、住、趣味など、オフタイムの楽しみ方をご提案します。
自遊人は年4回、3月、6月、9月、12月の26日(26日が日曜・祝日の場合は前日25日)の発売です。
2017年2月号より定価を1,200円に改定いたしました。
定期購読は送料無料です。
定期購読はこちらのサイトでご購入いただけます。
『自遊人』を作るのは、こんな会社です
http://www.jiyujin.co.jp/
●自遊人編集部は、米どころ・魚沼にあります
自遊人編集部は、2006年に新潟県南魚沼市にお引っ越し。営業担当の一部の社員をのぞき、社員一同で、新潟県南魚沼市に移住・移転しました。
株式会社自遊人・株式会社自遊人の暮らしの会社概要はこちら。
●Facebookも更新しています。
自遊人Facebook
- 商品名
- 雑誌『自遊人』2011年1月号「日本茶」
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- Z-068
日本茶
なじみが深いようでいて、実はまだまだ知らない魅力があります。
産地や品種による味の違いから、正しい楽しみ方、
健康効果に至るまで、日本茶の奥深さを自遊人流に追求します。