大切に使おう。好きなものと暮らそう。
雑誌『自遊人』2012年8月号「一生ものと暮らそう。」
- 特集「一生ものと暮らそう。」
- この人の一生もの。木工作家、エッセイスト…
- インタビュー。ナガオカケンメイさん、中原慎一郎さん
- 修理・リペアのための便利帳
- カノウユミコさんに教わる野菜料理の一週間
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
743 円 (税別)Ecological. Creative. Organic. We're designing life
自分のために時間を過ごしたいという、時間的にも精神的にもゆとりのある大人のために。旅や食、住、趣味など、オフタイムの楽しみ方をご提案します。
自遊人は年4回、3月、6月、9月、12月の26日(26日が日曜・祝日の場合は前日25日)の発売です。
2017年2月号より定価を1,200円(税込)に改定いたしました。
定期購読は送料無料です。
定期購読はこちらのサイトでご購入いただけます。
『自遊人』を作るのは、こんな会社です
http://www.jiyujin.co.jp/
●自遊人編集部は、米どころ・魚沼にあります
自遊人編集部は、2006年に新潟県南魚沼市にお引っ越し。営業担当の一部の社員をのぞき、社員一同で、新潟県南魚沼市に移住・移転しました。
株式会社自遊人・株式会社自遊人の暮らしの会社概要はこちら。
●Facebookも更新しています。
自遊人Facebook
- 商品名
- 雑誌『自遊人』2012年8月号「一生ものと暮らそう。」
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- Z-077
特集──一生ものと暮らそう。
歴史を刻んだ家具や古い器。使い込むほどに手に馴染む、皮鞄や台所道具。
自分にとって特別で、大事に使い続けたいもの。 ”一生もの”に囲まれて暮らすこと、そんな暮らしの豊かさについて、あらためて考えてみました。
—この人の一生もの。—
手ざわりや使い心地……。何気ない日々の生活を通して見えてくる""ものの本質""
木工作家
三谷龍二さん 【長野県・松本市】
本当に好きなもの。答えを探し続けてきたから、今の生活があります。
エッセイスト
麻生圭子さん【京都府・京都市】
体に寄り添う心地いいものは心のあり方を変え、やがて社会も変えていきます。
『スターネット』主宰
馬場浩史さん 【栃木県・益子町】
長く使われるものとは、「形」以外の魅力にもあふれた、真の定番品です。
『D&DEPARTMENT PROJECT』代表
ナガオカケンメイさん
最初は距離を感じても長く使うことで愛着が持てる。それが僕にとっての一生もの。
『ランドスケーププロダクツ』代表
中原慎一郎さん
家具から器、服飾雑貨まで、全国39軒の修理のプロを紹介します。
修理・リペアのための便利帳
手軽にできてしかも美味しい、栄養満点の旬の夏野菜を使ったおすすめメニュー。
カノウユミコさんに教わる野菜料理のレシピ、1週間。
椎名誠 「ウー君、ロン君 ニッポン地カレーどか食い旅」
第一回/神戸編
いまや日本の「三大国民食」の巨大な一角を担うカレーライスも、各地さまざま。地カレーの時代、といってもいい。カレーにはウーロン茶が抜群の相性だった、という「地カレー、ウーロン茶相思相愛の法則」を発見した二人のカレー大食い男が全国をアヒアヒ行脚する。
再生可能エネルギー 最先端の国々へ
第6回 スペイン
取材・文 岩佐十良
世界第4位の風力発電量と世界第2位の太陽光発電の導入数を誇るスペイン。不安定な発電方法と言われる風力発電をベースに、安定的に電力を供給しています。そんなスペインでエネルギー自給率を高める取り組みとして、注目が集まるのが、世界一の技術を誇る太陽熱発電です。太陽光発電の欠点を補うその大きな可能性を探ります。