日本全国探し出した、本当に安くて旨い店が大集合。
「市場メシ、港ごはん。」 2009年5月号
- 列島縦断。本当に安くて旨い店を総ざらえ
- ミシュラン料理人が伝授。 カンタン魚料理読本
- 行列時間チェック付き! 築地市場完全ガイド
- 築地といえばやっぱりマグロ。マグロの基礎知識
- 産地別旬の魚カレンダー
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
648 円 (税別)Ecological. Creative. Organic. We're designing life
自分のために時間を過ごしたいという、時間的にも精神的にもゆとりのある大人のために。旅や食、住、趣味など、オフタイムの楽しみ方をご提案します。
自遊人は年4回、3月、6月、9月、12月の26日(26日が日曜・祝日の場合は前日25日)の発売です。
2017年2月号より定価を1,200円に改定いたしました。
定期購読は送料無料です。
定期購読はこちらのサイトでご購入いただけます。
『自遊人』を作るのは、こんな会社です
http://www.jiyujin.co.jp/
●自遊人編集部は、米どころ・魚沼にあります
自遊人編集部は、2006年に新潟県南魚沼市にお引っ越し。営業担当の一部の社員をのぞき、社員一同で、新潟県南魚沼市に移住・移転しました。
株式会社自遊人・株式会社自遊人の暮らしの会社概要はこちら。
●Facebookも更新しています。
自遊人Facebook
- 商品名
- 「市場メシ、港ごはん。」 2009年5月号
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- z-057
列島縦断。本当に安くて旨い店を総ざらえ。全国・市場メシ、港ごはん。
塩釜水産物仲卸市場で“マイ丼ぶり”づくりに挑戦!/ 絶品! 江戸前アナゴ丼対決/朝市でLet'sバーベキュー/どっちが美味しい? 関サバvs岬サバ
◆さばき方から調理方法までミシュラン料理人が伝授。カンタン魚料理読本
魚のさばき方/基本の調理器具/基本のだし・調味料/カンタン魚料理レシピ/イカ料理5変化/締めサバの作り方/自家製干物に挑戦!/中華鍋でスモークに挑戦!/鯛めしのいろいろ 【講師】『新宿 割烹中嶋』中嶋貞治/ 『青山 えさき』江崎新太郎/『寿司政』玉村学/『鮨 青木』青木利勝/小雀陣二[アウトドアコーディネーター]
◆行列時間チェック付き! 築地市場完全ガイド
-築地場内詳細マップ
-魚屋に並ぶ前の魚が手に入る? 築地市場、お買い物事情。
-行列時間チェク付き! 築地場内 すし完全攻略
-これぞ日本一の魚市場・築地の実力。築地通はすしより定食。
◆築地といえばやっぱりマグロ マグロの基礎知識
ひとくちにマグロと言っても種類はさまざま。さらに“近海・輸入”“生・冷凍”と種別もいろいろ。最近では養殖も盛んなので“天然・養殖”も重要なチェック項目。当然ながら値段もピンキリです!
◆産地別旬の魚カレンダー
南北に長い日本。水揚げ地域によって大きく異なる旬をカレンダーにしました。魚が旬を迎えるということは、水揚げが増えるため価格が手頃になるということ。安くて美味しい旬魚を買いたい、食べたいならば、旬魚を狙うべし。 カツオ、サヨリ、サワラ、アナゴ、マダコ、マダイ、アオヤギ、アワビ、ホッコクアカエビ、ヒラメ、カレイ、イサキ、アイナメ、ホンマグロ、ケガニ他
◆あの人気宿、本当にいいの? 覆面取材
【第二回・魚が美味しいと評判の宿】
「民宿なんて、いまさら泊まっていられないよ」という方にもぜひ一度試してみてもらいたいのが能登の『さんなみ』、西伊豆の『かいとく丸』、そして氷見の『魚恵』。
今回はこれらの民宿の中から『魚恵』と『さんなみ』を覆面取材。一眼デジカメ片手に泊まってみました。
魚恵【富山県・氷見市】/郷土料理の宿 さんなみ【石川県・能登町】
■好評連載中!
本物の「食」────森枝卓士
〈大好評!連載第6回〉 百年食堂────椎名誠