兵庫県丹波産、宮垣さんと高見さんの有機栽培にんじん使用
有機栽培のにんじんを使ったジュース「宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」
- 濃縮還元ではない果汁のみの、無添加にんじんジュース
- 兵庫県丹波市の有機生産者、宮垣さんと高見さんのにんじん100%使用
- β‐カロテンをできるだけ壊さないよう低温で殺菌しています
- 毎月お届け12ヵ月コースだと、毎月25日にお届け。単品より約5%お得
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
※定期コースお支払方法について
▼はじめて「クレジットカード決済」でご購入のお客様
定期コースご注文につきましては、クレジットカードの登録が必要になります。
「クレジットカード決済」をお選びいただきましたら、
「このカードを登録する」にチェックくださいますようお願いいたします。
※こちらにチェックいただけないと2回目以降決済されず商品が届かないことがございます。
※マイページの「カード情報編集」よりクレジットカード情報をご登録いただくこともできます。
▼クレジットカードをすでに登録済みのお客様
システム上お支払方法を「クレジットカード決済」もお選びいただけますが、
「登録済みクレジットカード決済」をお選びいただきますようお願いいたします。
原料にこだわって美味しさを追求

さらに宮垣さんは、土壌分析を行ったり、科学的なデータをもとに施肥を計画し、自家製の完熟堆肥を使用するなど、研究熱心な生産者。より美味しいにんじんができるよう、研究しながら栽培してくれています。
豊富なβ‐カロテンを活かすために

ニンジンはすべて手作業で皮を剝いてからジュースにするのです。
「えっ? なんで皮を剝く必要があるの?」って? よくぞ聞いてくれました。
この答えを書く前に、まずニンジンの含有成分と薬効をおさらいしておきましょう。
ニンジンにはカロテン、硫黄、リン、カルシウムなどの成分が含まれていますが、なかでも有名なのがβ‐カロテン。
このβ‐カロテンは抗酸化作用が高く、数々の病気の予防に効くと言われています。
1982年には米国科学アカデミーでガンを予防する代表的食物としてニンジンの効能を発表。
さらに血栓を防ぎ、心筋梗塞や脳卒中の予防にも効果があることがわかってきています。
また、硫黄やリン、カルシウムも強力な浄化作用を持っていると言われ、ニンジンの健康効果は絶大!
花粉症対策にもおすすめです。
ところが……。ニンジンをジュースに搾って高温で殺菌すると、この重要な成分、β‐カロテンが壊れてしまうのです。
「だったら壊れない温度で殺菌する方法はないの?」と思ってしまいますが、そうは簡単にはいかないのも事実なのです。
ニンジンの皮には土壌菌が当然ながら付いているのですが、この土壌菌が低温だと完全に殺菌できません。つまり、β‐カロテンを活かそうとすると土壌菌が死なず、殺菌するとβ‐カロテンが壊れてしまうという、実に悩ましいことになってしまうわけです。
ではどうすればよいのか。そう。ひとつずつ、手で皮を剝けばよいのです。
「そんなの機械でできないの?」と思った方、たしかにできます。
でもひとつずつ形が違い、しかも大きさの異なるニンジンの皮を機械で剝くと、どうしても皮を余計に、というよりかなりの可食部分を廃棄してしまうことになります。
結果、自遊人のニンジンジュースは、すべて手作業で皮を剝いてから、という前近代的な手法で作られているのです。さらに……。
一般的なニンジンジュースは、飲みやすくするためにリンゴジュースを4〜6割程度混合するのが通常。でもこのニンジンには必要ありません。
さらにこのジュースはストレート。
わずかに残るにんじん特有の青臭さを消すために、梅エキス(国産の梅から抽出)を加えてさらに飲みやすくなりました。
ちなみに繊維質を大量に残しているのは、その部分にβ‐カロテン等の重要な栄養素が多く含まれているからです。
贅沢な原材料を使っている割に、できるだけ価格も抑えました。ぜひ一度、お試しください。
※原料をそのまま絞っているので、収穫年や時期により、若干味が異なることがございま
す。
※ジュースは、材料のにんじんを収穫後に製造しているため、収穫時期に応じた年に1〜2度の製造となります。そのため、ご購入いただいた時期によっては、賞味期限が短い商品をお届けする場合がございます。あらかじめご了承ください。
◇オーガニック農家高見康彦さんの2018〜2019年収穫のにんじん栽培 作業履歴
7月19日 耕起
8月 1日 太陽熱処理
8月21日 太陽熱処理終了
8月21日 播種
10月 9日 中耕除草(谷間)
12月 5日 収穫開始
◆土作り
11月21日 卵殻
11月27日 農作物園芸用として植物に働きかけるパワーが強いものを6~8種類ほど厳選し、ミックスした土力の達人を配合。
7月19日 水酸化苦土を配合
7月19日 窒素肥料配合
7月19日 自家製堆肥
7月19日 特殊肥料・総合ミネラル飼料を配合
7月19日 アルギンゴールドにホウ素、マンガン、鉄などを配合
毎月25日にお届け。定期配送コースが便利です!

200ml 20本入り 隔月:5,240円(税別)
200ml 20本入り 毎月:5,190円(税別)
1L 6本入り 隔月:6,150円(税別)
1L 6本入り 毎月:6,080円(税別)
※送料がお届けごとに別途かかります。
※コースの1回目はご注文いただき次第すぐお届け。2回目以降は毎月25日お届けいたします。
※コースは、一度ご注文いただくと、自動更新で継続してお届けいたします。
【コースの休止、解約について】
ご不在などで休止や、ご解約ご希望の場合は、
「お問い合わせ」フォームよりお知らせいただくか、カスタマーセンター(info-jiyujin@jiyujin.co.jp)までご連絡をお願いいたします。
(「お問い合わせ」フォームは、本ぺージ最上部写真右側の お問い合わせ の文字をクリックしていただきますと、表示されます)
なお、お届け月の15日以降にご連絡いただいた場合、当月お届け分の休止、解約は間に合わない場合がございます。
- 商品名
- 有機栽培のにんじんを使ったジュース「宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース」
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
-
にんじん(国産)、レモン(国産)、梅エキス(国産)
【栄養成分/200ml当たり】
エネルギー 50kcal
タンパク質 1.3g
脂質 0g
炭水化物 16.1g
糖質 11.3g
食物繊維 4.8g
食塩相当量 0.06g
ナトリウム 50mg
水分 190.6g
灰分 0.8g - 7大アレルゲン
- なし
- 内容量
- 200ml/1リットル
- 産地
- 兵庫県丹波市
- 賞味期限
- 1ヶ月以上
- 配送温度
- 常温
- 保存方法
- 高温多湿を避け、冷暗所で保存。開封後は要冷蔵で早めにお召し上がりください
- 化学調味料
- 不使用
- 保存料・着色料
- 不使用
- 商品コード
- FN-062
兵庫・丹波の生産者、宮垣さんと高見さんが作る有機栽培にんじんを100%使用
にんじんの生産者は、丹波産の無農薬で育てたコシヒカリ「たんたん丹波米」を生産している農家グループの中心的存在、宮垣さんと高見さん。
お二人にお願いして、自遊人用として特別に無農薬にんじんを作ってもらっているのです。
丹波といえば、黒豆や大納言小豆が有名ですが、かなり美味しいお米が穫れることで、業者間では知られている地域。
そんな美味しい豆やお米が穫れるところ、野菜だって美味しくないはずがありません。
美味しさの秘密は、“気候”。
丹波市は日本一低い分水嶺がある町で、標高が低いわりに“いい水”が出ることで知られています。魚沼と同じ盆地地形で、昼夜の寒暖差が激しいのが特徴です。