有機JAS認定圃場で栽培。美味しいお米が穫れると評判の地域、丹波のコシヒカリ
丹波の無農薬栽培コシヒカリ たんたん丹波米
- 兵庫県・丹波の有機JAS認証の田んぼで育てた無農薬コシヒカリ
- 土壌分析から施肥計画をたてています
- 自家製の完熟たい肥を使用、分水嶺近くの川から水を引いていて、水質抜群
- 昼夜の寒暖差が大きく、美味しい米づくりに適した地域
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
※定期コースお支払方法について
▼はじめて「クレジットカード決済」でご購入のお客様
定期コースご注文につきましては、クレジットカードの登録が必要になります。
「クレジットカード決済」をお選びいただきましたら、
「このカードを登録する」にチェックくださいますようお願いいたします。
※こちらにチェックいただけないと2回目以降決済されず商品が届かないことがございます。
※マイページの「カード情報編集」よりクレジットカード情報をご登録いただくこともできます。
▼クレジットカードをすでに登録済みのお客様
システム上お支払方法を「クレジットカード決済」もお選びいただけますが、
「登録済みクレジットカード決済」をお選びいただきますようお願いいたします。
※7分づきは、お申し込み時にその旨をお書き添えください
西日本の研究熱心な生産者たちが作ったお米
兵庫県丹波市。丹波といえば黒豆。そして丹波大納言小豆。いずれにしても米の産地というイメージはありません。
でも、私たち米業者必携の米穀データバンク発行「米マップ2010」によれば、丹波市周辺の評価は「A」(特A・A・B・C・D・E・評価外の7ランクで評価しています)。かなり美味しいお米が穫れることが業者間では知られています。
美味しさの秘密は“気候”。
丹波市は日本一低い分水嶺がある町で、標高が低いわりに“いい水”が出ることで知られる地域。魚沼と同じ盆地地形で、昼夜の寒暖差が激しいのが特徴です。
しかも丹波市には素晴らしい生産者グループが存在しました。
生産者である宮垣富男さんを中心としたグループでは、圃場ごとの土壌分析を行い、科学的なデータをもとに施肥を計画。素晴らしい食味の無農薬栽培米をつくっています。
実は、日本中の生産者で土壌分析を行う生産者はまれ。とくに西日本では極めて珍しいのです。
そんな栽培方法に、肥料に、こだわってつくったお米は、名付けて「丹波・頑固一徹米」。
食味は当社のブラインドテストでは一般的な新潟産コシヒカリより上。
香りが若干少ないものの、モチモチ感もかなりあり、ほのかな甘みもある上質なお米です。
そんな西日本でも貴重な、そして食味もかなり優秀な無農薬のお米を、生産者、JA丹波ひかみ、当社との三者提携で、皆さまに販売できることになりました。
「黒豆だけでなく、美味しいお米の産地であることをPRしたい」という生産者とJAの想いもあり、価格もかなりリーズナブルに設定。ぜひ、お早めにお申し込みください。
定期お届けコースについて
毎月または隔月でお届けする「コース」をお選びいただいた場合は、
初回=すぐにお届け、2回目以降=毎月第2金曜日に新潟県より発送いたします。
休止されるまで継続してお届けいたします。
更新手続き不要で、お申し出があるまで自動でお届けいたします。
コース内容の変更や終了、到着日変更、お休みなどをご希望のお客様は、
お届け前月25日までにご連絡をくださいますようお願い申し上げます。
- 商品名
- 丹波の無農薬栽培コシヒカリ たんたん丹波米
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
- 丹波産コシヒカリ
- 7大アレルゲン
- なし
- 産地
- 兵庫県丹波市
- 賞味期限
- 特にありませんが、精米後はなるべく早くお召し上がり下さい
- 配送温度
- 常温
- 保存方法
- 高温多湿下を避け、冷暗所で保存
- 化学調味料
- 不使用
- 保存料・着色料
- 不使用
- 商品コード
- FA-318