JavaScript を有効にしてご利用下さい.
運営会社
お米
ごはんのおとも
木桶味噌・調味料
出汁
野菜セット
野菜・果物100%ジュース
ハーブブレンドティーほか
米菓・おやつ
※解除はこちら
会員サービスについて
合計数量:0
商品金額:0円
読み物一覧
発酵 × 乳酸菌で作った “野菜の完全型”野菜ジュース
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット
“食べる”野菜&果物ジュース
究極の非常食 サバイバルフーズ
Redefine Luxury 里山十帖のお取り寄せ
ご飯として食べるお米を使った大判手焼き煎餅
天然醸造の味噌
西日本が強くなれば日本の農業はもっと強くなる。
ローマ、ミラノ、ニューヨーク……。日本酒は世界へ!
特集「日本酒新時代。」
ローマのミシュラン2ツ星レストラン「イルパリアッチョ」で日本酒を。
ミラノのレストランで突撃取材!
日本酒は世界へ!/ニューヨーク・サンフランシスコ
飲み方 新時代。
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
ポイント: 3 Pt
※一例です。同じ発送場所からの品は一緒にお届けできます。
雑誌『自遊人』2011年7月号「ミネラルウォーター入門」
700円(税込)
「収穫のある暮らし。」 2012年11月号
802円(税込)
雑誌『自遊人』2013年5月号「オーガニックって何?」
雑誌『自遊人』2014年5月号「日本人なら知らないと!『和食』の基礎知識。」
雑誌『自遊人』2015年8月号「畑とつながるレストラン。」
「体験と発見の旅、民泊。」 2017年2月号
1,200円(税込)
※同梱できるのは1回お届けの商品のみです。定期購入品は同梱できません
自遊人2011年1月号別冊「温泉図鑑・全100軒!注目の宿」
1,008円(税抜)
802円(税抜)
雑誌『自遊人』2018年11月号 「地方でいちばん美味しい店。」
1,200円(税抜)
自遊人2014年9月号別冊 温泉図鑑「トレッキング温泉!」
980円(税抜)
「和食は進化する。」 2016年5月号
雑誌『自遊人』2015年11月号「Quality of Life.」
もっと見る
和製スーパーフルーツ「がまずみ」100%...
1,280円(税込)
有機栽培のにんじんを使ったジュース「宮垣...
1,296円(税込)
ピュアハーブコーディアル エキナセア・丹...
1,620円(税込)
200種以上の栄養素を毎日手軽に。「サジ...
2,181円(税込)
自遊人特別仕込み。新潟県産米でつくった発...
517円(税込)
吟味した素材が生み出す濃厚な風味 「胡麻...
663円(税込)
自遊人の特別仕込み味噌 特撰
1,234円(税込)
大久保醸造の限定生産品 梅しょうゆ
734円(税込)
新潟県産こがねもちでつくった「無添加 ミ...
432円(税込)
1袋で5種類の味が楽しめる 彩り煎餅パッ...
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し
972円(税込)
越後の粕漬・山家漬
1,944円(税込)
うっとりする巻き心地。「tamaki n...
2,160円(税込)
天然由来成分100%「ノンシリコンシャン...
2,700円(税込)
【数量限定・送料無料】四層すべて化学薬品...
65,880円(税込)
waphyto 国産UVクリーム
4,536円(税込)
特集──日本酒新時代。
読者の皆さんと一緒に、米から作って酒を仕込んだり、美味しい日本酒を飲んでもらったり……。数々のイベントを行ってきた自遊人の「日本酒復権プロジェクト」。
今回のイベントは、なんとイタリア・ローマで開催してしまいました。
会場はミシュラン2ツ星の『イル パリアッチョ』。ゲストはイタリアワインと料理の評論誌「ガンベロロッソ」の元編集長をはじめ、星付きレストランのソムリエ、映画監督、デザイナーなど食通12人。
そして自遊人が日本代表に選んだ「SAKE」は、松竹梅「白壁蔵」〈生もと純米〉。ヨーロッパの中でも保守的な食文化を持つイタリアで、果たして日本の「SAKE」はどんな評価を得られたのでしょうか。
◆ミラノのレストランで突撃取材!
ミラノでは、リストランテよりももっと気軽なオステリアで、松竹梅「白壁蔵」〈生もと純米〉をゲストに楽しんでもらいました。食事を楽しむテーブルに、声をかけつつ試飲してもらうという突撃取材。みなさん快く取材に応じてくれて、その数総勢100人以上! さて、上質でリーズナブルなワインを日常的に楽しむ醸造の国、イタリア・ ミラノのみなさんの評価は……?
◆日本酒は世界へ!
欧米、アジア、オセアニア──。今や世界で親しまれている日本酒ですが、中でも輸出量№1を誇るアメリカでは飲み方、食事との組み合わせなど、想像以上に〝成熟〞した、豊かなシーンが展開されています。ここで紹介するのは、アメリカでも高く評価され、日本でもおなじみの地酒4銘柄。現地の人がどんな風に日本酒を楽しんでいるのか、現地のお店で聞いてみました!
八海山 ×「 Robataya」 New York
真澄 ×「 1 or 8」 New York
獺祭 ×「 Brushstroke」 New York
出羽桜 ×「 OZUMO」 San Francisco
◆飲み方 新時代
居酒屋などで、酒肴に合わせて酒を飲み分けるのは当たり前の話。しかしながら、“コースで味わう日本料理”となると話は別です。名だたる名店でも(ほど?)、日本酒は1、2種類しか置いていない、なんてことも多く、ひと皿ごとに、日本酒とのマリアージュを楽しみたくても「難しい」のが現実です。ここで紹介する店は、日本酒を豊富に揃え、料理に合わせて提供してくれる稀少な2軒。若き店主が、日本料理と日本酒との新しい楽しみ方を提案してくれます。
日本料理の新しい世界。 酒との相性を極めた本誌限定コース。
──とよなか桜会 【大阪・豊中市】
季節の素材を生かして丁寧に手を加えた料理を日本酒が引き立てる。
──有いち【 東京・杉並区】
◆地酒米、急増中
土地ならではの酒米を使った蔵ならではの独自性ある酒造りから、
真の地酒は生まれます。
兵庫北錦・但馬強力 × 小川10号酵母[兵庫・西山酒造場]
地酒が地酒であるために。伝説の酒米・伊勢錦を復活させ、
純三重県産にこだわる酒蔵があります
伊勢錦 × 三重県1号酵母[三重・元坂酒造]
四号瓶で1本1,000円台! 気軽に飲める旨い酒
“安かろうまずかろう”の時代はもう終わり。旨くて高品質、毎日飲んでも財布にやさしい日本酒が数多く登場しています。そこで3名の“酒のプロ”におすすめの酒を聞いてみました。さっそく今晩、いかがですか?
◆本当に可能? 再生可能エネルギー
第2回 デンマーク
取材・撮影 岩佐十良(本誌編集長)
北欧はどの国も再生可能エネルギーの導入に積極的ですが、とくに際だっているのがデンマークとノルウェー。この2カ国は原子力発電を持たないだけでなく、デンマークでは風力発電の比率が20%を超えノルウェーでは水力発電の比率がなんと99%以上。
今回はそんな二カ国のうち、デンマークのエネルギー事情を取材。日本ではなにかと風当たりの強い風力発電ですが果たして本当のところはどうなのか、自分の目で確かめるためにデンマークを訪ねました。
◆新米予約開始!! 強い農業へ。
原発事故から4ヶ月。東日本の農業をどうするか考えることも大事ですが世界的な食料問題は深刻さを増しています。
今、早急に考えなければいけないのは西日本の農業をどうやって応援していくか。
安全で安心な食料を安定的に供給するためには西日本に元気になってもらうしかありません。