JavaScript を有効にしてご利用下さい.
運営会社
お米
ごはんのおとも
木桶味噌・調味料
出汁
野菜セット
野菜・果物100%ジュース
ハーブブレンドティーほか
米菓・おやつ
※解除はこちら
会員サービスについて
合計数量:0
商品金額:0円
読み物一覧
発酵 × 乳酸菌で作った “野菜の完全型”野菜ジュース
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット
“食べる”野菜&果物ジュース
究極の非常食 サバイバルフーズ
Redefine Luxury 里山十帖のお取り寄せ
ご飯として食べるお米を使った大判手焼き煎餅
天然醸造の味噌
西日本が強くなれば日本の農業はもっと強くなる。
今だから知りたい!効果的な水の飲み方から世界の最新水事情まで
ミネラルウォーター入門。水を知ろう。
今すぐ役立つ! 「水」の基本 ミネラルウォーター基礎知識
天然水を育む「森」を知ろう。母なる森の話。
「水」をめぐる世界の動向 知っておきたい世界の水事情
「FUKUSHIMA」 が復活するために。環境都市「水俣」に学ぶ。
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
ポイント: 3 Pt
※一例です。同じ発送場所からの品は一緒にお届けできます。
雑誌『自遊人』2011年3月号「日本の調味料 大辞典」
700円(税込)
自遊人2011年1月号別冊「温泉図鑑・全100軒!注目の宿」
1,008円(税込)
雑誌『自遊人』2011年1月号「日本茶」
「収穫のある暮らし。」 2012年11月号
802円(税込)
「レストランは地方の時代へ。」 2017年11月号
1,200円(税込)
「人間力レストラン」 2016年8月号
980円(税込)
※同梱できるのは1回お届けの商品のみです。定期購入品は同梱できません
雑誌『自遊人』2015年11月号「Quality of Life.」
802円(税抜)
自遊人2013年9月号別冊 温泉図鑑「トレッキング温泉!」
980円(税抜)
1,200円(税抜)
「選べる楽しさ」を贈る 自遊人ギフトセレクト
4,104円(税抜)~
「野菜の基礎知識」 2009年7月号
700円(税抜)
「デザインの旅。」2020年5月号(3/26発売)
1,178円(税抜)
もっと見る
和製スーパーフルーツ「がまずみ」100%...
1,280円(税込)
有機栽培のにんじんを使ったジュース「宮垣...
1,296円(税込)
ピュアハーブコーディアル エキナセア・丹...
1,620円(税込)
200種以上の栄養素を毎日手軽に。「サジ...
2,181円(税込)
自遊人特別仕込み。新潟県産米でつくった発...
517円(税込)
吟味した素材が生み出す濃厚な風味 「胡麻...
663円(税込)
自遊人の特別仕込み味噌 特撰
1,234円(税込)
大久保醸造の限定生産品 梅しょうゆ
734円(税込)
新潟県産こがねもちでつくった「無添加 ミ...
432円(税込)
1袋で5種類の味が楽しめる 彩り煎餅パッ...
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し
972円(税込)
越後の粕漬・山家漬
1,944円(税込)
うっとりする巻き心地。「tamaki n...
2,160円(税込)
天然由来成分100%「ノンシリコンシャン...
2,700円(税込)
【数量限定・送料無料】四層すべて化学薬品...
65,880円(税込)
waphyto 国産UVクリーム
4,536円(税込)
ミネラルウォーター入門
今や1000銘柄近くのミネラルウォーターが流通しています。
ボトルやラベルにもお国柄が出ていますが、その“中身”はもっと個性豊か。
味の決め手となるミネラルの微妙なバランスの違いで、
同じ「軟水」「硬水」の仲間でも驚くほど味わいが異なります。
実に奥が深いミネラルウォーターの世界を、覗いてみましょう。
◆第1部 今すぐ役立つ! 「水」の基本
ミネラルウォーター基礎知識
ミネラルウォーターが日本の一般家庭で飲まれるようになったのはわずか30年ほど前のこと。その後、需要は急速に伸びてていますが、実はきちんと知らないことの多い「水」の中身。そもそも、ミネラルウォーターとはどんな水のことを言うのでしょう?まずは、正しい知識を得ることから始めましょう。
◆世界のミネラルウォーター図鑑
日本で買える世界のミネラルウォーターの中から、ほんの一部ですがご紹介。飲用、料理用、健康サポートなど、目的や味の好みに合わせて「水を選ぶこと」は時代の常識へとなりつつあります。栄養成分をじっくりと見比べて、好みの水を探してみて下さい。裏ラベルの読み方チェックもぜひ参考に!
◆第2部 水選びでこんなに変わる!
ミネラルウォーターの飲み方 選び方
軟水、硬水、酸性の水、アルカリ性の水……。水の成分や性質によって健康に及ぼす影響は異なります。さらに、体に合う水は人それぞれ。毎日飲む「水」だからこそ、目的と意識をもって選び、自分に合った飲み方を続けることで、健康でキレイな体を手に入れましょう。
◆第3部 天然水を育む「森」を知ろう。
〝母なる森〟の話
私たちの水を守るため、何よりも必要大切なこと。それは、水源地である森を守ること。森が豊かでなければ、豊かな水資源もあり得ません。環境の変化とともに、森と人間との関わり方が問われるいま、自治体や企業による、森林保護の取り組みも動きはじめています。
◆第4部 「水」をめぐる世界の動向
知っておきたい世界の水事情
世界の水事情「日本は水輸入大国?」「日本の水源林を外資が狙ってる?」「100兆円市場の水ビジネスって?」水をとりまく世界の事情は様々。ここでは、現状と未来についてじっくりと考えてみましょう。
◆奥大山 天然水紀行
世界の「水問題」をライフワークにする椎名さんが、『サントリー天然水奥大山ブナの森工場』を訪ねた。取材テーマは、日本のミネラルウォーターが、工場竣工から採水、そしてボトル詰めまで、どのように製品化されているのか、ということ。ブナの森に囲まれた天然水の工場には、自然と人の奥深い営みがあった。
◆〈対談〉椎名誠×日置真由美 美味しい水の話
「美味しい水ってどんな水のことをいうのだろう」。椎名さんの素朴な疑問をめぐり、水の研究をしているサントリーの日置さんと対談が行われました。舞台は『奥大山ブナの森工場』。深々と雪が降りしきるなかでの自然体。流れるような対話でした。