本当の「ラグジュアリー」って何?
「ラグジュアリーの再定義『プライスレス』な宿。」2014年2月号
- 「二期倶楽部」という美的空間
- 「俵屋旅館」、日本の美の小宇宙
- 日本の原風景。奥飛騨温泉郷、福地温泉
- スノーリゾートへ旅に出よう
- 野菜を美味しく味わう 冬木れいさんの食卓
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
743 円 (税別)Ecological. Creative. Organic. We're designing lif

自分のために時間を過ごしたいという、時間的にも精神的にもゆとりのある大人のために。旅や食、住、趣味など、オフタイムの楽しみ方をご提案します。
自遊人は年4回、3月、6月、9月、12月の26日(26日が日曜・祝日の場合は前日25日)の発売です。
2017年2月号より定価を1,200円(税込)に改定いたしました。
定期購読は送料無料です。
定期購読はこちらのサイトでご購入いただけます。
『自遊人』を作るのは、こんな会社です

http://www.jiyujin.co.jp/
●自遊人編集部は、米どころ・魚沼にあります
自遊人編集部は、2006年に新潟県南魚沼市にお引っ越し。営業担当の一部の社員をのぞき、社員一同で、新潟県南魚沼市に移住・移転しました。
株式会社自遊人・株式会社自遊人の暮らしの会社概要はこちら。
●Facebookも更新しています。
自遊人Facebook
- 商品名
- 「ラグジュアリーの再定義『プライスレス』な宿。」2014年2月号
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- Z-084
本当の「ラグジュリー」って何? ラグジュアリーの再定義「プライスレス」な宿。
「ラグジュアリーな空間」「ラグジュアリーな滞在」
世の中は「ラグジュアリー」という言葉で溢れていますが、ところで一体、その定義は何でしょう?
もちろん、辞書を引けば「豪華、贅沢なさま」と載っていますが豪華も贅沢もその価値基準やとらえ方は人それぞれ違います。宿の空間や滞在に求めるものもそう。だから自遊人では、物質に満たされた今の日本において、求められるべきラグジュアリーな宿とは何か?その本質を探ってみました。
那須高原山麓の広大な森の中に、6室のゲストハウスが作られたのは1986年。以来27年、独自の価値観と美意識は研ぎ澄まされ四季折々の自然や文化の薫りに包みこまれた美しいホテルへと進化してきました。日本屈指のラグジュアリーリゾート『二期倶楽部』。その上質のひとときをご紹介しましょう。たった6室の客室からその歴史が始まりました。
「二期倶楽部」という美的空間。
ラグジュアリーの再定義。
私たち自遊人はこう考えます。
宿はメディアです。暮らしのショールームです。
感性こそ価値。
「里山十帖」
故郷を思わせる懐かしい風景がここに。
岐阜県・奥飛騨温泉郷
福地温泉
日々の食卓に役立つ、暮らしの中の「薬膳」。
野菜を美味しく味わう
冬木れいさんの食卓。
椎名誠 「ウー君、ロン君 ニッポン旨肉どか食い旅」
第四回 松坂牛編
昨年の「地カレー」行脚に続き、今年は「旨肉」の旅に出た、
ウー君、ロン君。
肉の生産地を訪ね、その地で大切に育てられた肉をどか食いしながら、新しくなった『ウーロン茶』をグビグビ。「旨肉、ウーロン茶相思相愛の法則」を見つけにいざ、二人の大食い男がニッポン全国珍道中へ。
「森香るライフスタイル」
第四回 陶芸家 井上尚之さん