手軽に楽しめる紅茶のティーバッグ

熊本県産 無農薬・無化学肥料栽培「桜野園・一福おとも 紅茶ティーバッグ」

熊本県産 無農薬・無化学肥料栽培「桜野園・一福おとも 紅茶ティーバッグ」
1/1
  • 1袋に2.5g×20個入り
  • お湯でも水でもお召し上がり頂けます
  • 砂糖なしで飲める素朴でやさしい甘みと香りの紅茶
  • バッグはお茶の成分が出やすい、テトラ型
  • 熊本県水俣市の桜野園のお茶

出荷元:桜野園 (熊本)

  • 無添加
  • 無農薬

価格:

600 (税別)
648(税込)
数量
close
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

素朴でやさしい甘みと香りの紅茶、『さくら紅茶』が飲みやすいティーバッグに

熊本・桜野園で育った二番茶で、在来種とやぶきた種が主原料です。

二番茶を萎凋(しおらせる)させた後、完全発酵させています。

6月に摘採し、萎凋→粗揉→揉捻→発酵→乾燥→半年以上熟成
→乾燥→ふるい・選別→袋詰と様々な行程を経て、おいしい紅茶になるのです。

また渋みが少なく、砂糖なしでも飲める素朴でやさしい甘みと香りが特徴です。

手軽に美味しいお茶をお楽しみ頂けます

1パック2.5gが20個入った、紅茶ティーバッグです。
お湯はもちろん、水でもお飲み頂けます。

お茶の成分が出やすい、テトラ型のバッグでいつでも気軽に、
美味しいお茶をお楽し頂けます。

在来種とは

在来種とは、ひとつひとつの種が違う遺伝子情報をもつ、個性的な品種の集まりのことをいいます。
在来種は芽の出方がばらばらで、
摘む時期や製法なども単一品種に比べ難しいのですが、
逆に多様性があり、病気などに強く、また味や香りの点でも複雑になります。

熊本・桜野園の在来種は、昭和3年に種からひとつひとつ育てたお茶です。
一番古いお茶では、80年近くの樹齢となっています。

 一般的に現在の品種は、挿し木で植え育てているため、すべて同じ遺伝子をもつお茶の集合になり、均一のお茶となります。

桜野園の肥料へのこだわり

熊本・水俣、桜野園では、肥料にもこだわっています。肥料は、堀内製油(熊本)の国産の圧搾菜種油粕を使用しています。肥料は、人間が食べられるものを原則に考えているのです。
また、化学肥料・農薬等の化学物質は一切使わないで栽培しています。安心でおいしいお茶づくりのために、自然農法(無肥料・無農薬栽培)にも、(茶園面積にして80アール)取り組みんでいます。

よく似た商品を探す

商品名
熊本県産 無農薬・無化学肥料栽培「桜野園・一福おとも 紅茶ティーバッグ」
配送方法

通常送料

商品内容

原材料
紅茶(熊本産)
内容量
1袋(20p×2.5g)
産地
熊本県水俣市
賞味期限
1年
配送温度
常温
保存方法
開封後は早めにお飲みください。
化学調味料
不使用
保存料・着色料
不使用
商品コード
FH-063
close
close
PAGE TOP

お客様の声 ☆☆☆☆☆ (0)

レビューはありません。