JavaScript を有効にしてご利用下さい.
運営会社
お米
ごはんのおとも
木桶味噌・調味料
出汁
野菜セット
野菜・果物100%ジュース
ハーブブレンドティーほか
米菓・おやつ
※解除はこちら
会員サービスについて
合計数量:0
商品金額:0円
読み物一覧
発酵 × 乳酸菌で作った “野菜の完全型”野菜ジュース
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット
“食べる”野菜&果物ジュース
究極の非常食 サバイバルフーズ
Redefine Luxury 里山十帖のお取り寄せ
ご飯として食べるお米を使った大判手焼き煎餅
天然醸造の味噌
西日本が強くなれば日本の農業はもっと強くなる。
パウダーに魅せられた人のために
今年こそ! 今年も! パウダー天国へ!
あなたは登る派? 楽ちん派? 難易度表示付き、バックカントリーツアー
あの人は何を持ってる?使ってる? ザックの中身、見せてください!
3日間でどこまで上手くなる? 奇跡のスクール体験記
冬山へ入るために……これだけは知っておこう!誌面講習 冬山のリスク
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
ポイント: 6 Pt
※一例です。同じ発送場所からの品は一緒にお届けできます。
雑誌『自遊人』2011年9月号「温泉へ。」
700円(税込)
「これからのリゾート。」 2018年2月号
1,200円(税込)
「移住。ぼくらがここに住む理由。」2017年5月号
雑誌『自遊人』2016年2月号「Best Hotels in Japan.」
雑誌『自遊人』2015年11月号「Quality of Life.」
802円(税込)
「ラグジュアリーの再定義『プライスレス』な宿。」2014年2月号
※同梱できるのは1回お届けの商品のみです。定期購入品は同梱できません
「収穫のある暮らし。」 2012年11月号
802円(税抜)
雑誌『自遊人』2014年5月号「日本人なら知らないと!『和食』の基礎知識。」
自遊人2013年1月号別冊 温泉図鑑「料理の美味しい宿」
1,008円(税抜)
自遊人2009年12月号別冊「温泉図鑑・転泊のススメ」
雑誌『自遊人』2012年1月号「美味しい旅。」
700円(税抜)
自遊人2011年1月号別冊「温泉図鑑・全100軒!注目の宿」
もっと見る
和製スーパーフルーツ「がまずみ」100%...
1,280円(税込)
有機栽培のにんじんを使ったジュース「宮垣...
1,296円(税込)
ピュアハーブコーディアル エキナセア・丹...
1,620円(税込)
200種以上の栄養素を毎日手軽に。「サジ...
2,181円(税込)
自遊人特別仕込み。新潟県産米でつくった発...
517円(税込)
吟味した素材が生み出す濃厚な風味 「胡麻...
663円(税込)
自遊人の特別仕込み味噌 特撰
1,234円(税込)
大久保醸造の限定生産品 梅しょうゆ
734円(税込)
新潟県産こがねもちでつくった「無添加 ミ...
432円(税込)
1袋で5種類の味が楽しめる 彩り煎餅パッ...
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し
972円(税込)
越後の粕漬・山家漬
1,944円(税込)
うっとりする巻き心地。「tamaki n...
2,160円(税込)
天然由来成分100%「ノンシリコンシャン...
2,700円(税込)
【数量限定・送料無料】四層すべて化学薬品...
65,880円(税込)
waphyto 国産UVクリーム
4,536円(税込)
今年こそ! 今年も! パウダー天国へ!
◆あなたは登る派? 楽ちん派? 難易度表示付き、バックカントリーツアー。
スノーシューやシールをつけ、テクテク山を登ってパウダーにありつくか。それとも、キャットやヘリを使って楽〜にパウダーをいただいちゃうか……。初級者でも楽しめる、さまざまなタイプのバックカントリー・ツアーを、レポート風にご紹介します。ガイド付きツアーだから、初体験でも安心。
◆あの人は何を持ってる?使ってる? ザックの中身、見せてください!
バックカントリーでスキーやスノーボードをするためには、それなりの知識と、そしてきちんとした装備が必要です。でも、何をどうやって選べばいいかは、いつも頭を悩ますポイント。そこで、バックカントリーの第一線で活躍するプロフェッショナルたちに聞いてきました。「普段、ザックの中には何を入れていますか?」選び方のポイント付きでご紹介。
◆3日間でどこまで上手くなる? 奇跡のスクール体験記。
SPRAY編集部の取材班、“へたっぴ”コンビの吉澤・平澤の願望は、「パウダーをかっこよく滑れるようになりたい! 思いっきりスプレーをあげてみたい!」。ならば、とパウダーの滑り方を教えてくれるスクールに入門してきました。「上達しなければレッスン料は返金」のシステムを持つ、スクールって? そして3日間の成果はいかに!?
◆冬山へ入るために……これだけは知っておこう! 誌面講習 冬山のリスク
バックカントリーは魅力的なスポーツですが、フィールドは大自然の山の中。スキー場のように、危険箇所を示すロープもなければ、正しいルートを示す道路標識もありません。雪崩、道迷い、天候急変など、さまざまなリスクが待ち受ける場所であるということをしっかりと認識した上で、入山しましょう。ここでは、バックカントリー入門に備える基礎知識、基本の「き」をご紹介。
◆写真とルート図でバックカントリー徹底解説! 栂池完全ガイド
完全ガイド第2弾は、長野県・栂池高原です。昔から山スキーのルートとして親しまれている蓮華温泉への道のりや、爽快なオープンバーンが楽しめる白馬乗鞍岳など、魅力的なルートが満載。このガイドで事前のシミュレーションをしながら、地形図などを用意してしっかりルートを把握。実際の山行に臨んでみてはいかがでしょうか?