広告料を受け取らない本物のランキング!

雑誌『自遊人』2009年9月号「温泉宿大賞」

雑誌『自遊人』2009年9月号「温泉宿大賞」
1/1
  • 広告を受け取らないランキング! 本当にいい宿はココだ!!
  • 井門隆夫 × 岩佐十良 今、注目の宿はココ!
  • 郡司勇が厳選! わざわざ泊まりに行きたい湯質自慢の宿
  • 私の温泉宿大賞
  • 化学調味料使用・不使用徹底調査 温泉宿大賞データ・ファイル

出荷元:自遊人配送センター(新潟)

価格:

648 (税別)
700(税込)
close
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

広告を受け取らないランキング!

本当にいい宿はココだ!!
「あなたにとって、いちばん印象に残る“いい温泉”はどこですか?」
読者はがきとウェブサイト「自遊人温泉倶楽部」でとったアンケートは全4479票。
全国で合計593軒の宿がノミネートされました。
そのうち今回は上位117軒を「温泉宿大賞」として発表します。


◆井門隆夫 × 岩佐十良 今、注目の宿はココ!
「露天風呂付き客室」「パブリックスペース」「デザイナーズ旅館」……。
次々に訪れては去っていく、宿のブーム。ハード面での目新しさに注目は集まりがちですが、この先も本当に残っていく“いい宿”の要素は、もっと別のところにあったりします。
「泊まってよかった!」と思える宿の姿を、ランキングから追いかけてみました。


◆“ぜったい泉質重視”派、必見。 郡司勇が厳選!
わざわざ泊まりに行きたい湯質自慢の宿
全国の温泉を巡って「いい湯」「いい泉質」を探求し続けている郡司さんなら、どんな湯、どんな宿を望むのだろうか。ざっくばらんにうかがいました。
決め手はやっぱり鮮度と泉質/個性のある湯がおもしろい!/“ぬる湯”には良泉多し。足元湧出なら鮮度抜群/析出物の積もった湯は無条件で好き/文化財系? それともひなび系?


◆私の温泉宿大賞
作家、文化人、温泉専門家、読者代表計20名に聞いた、私の温泉宿大賞ベスト5。
竹村節子/辻真先/野口冬人/松田忠徳/みなみらんぼう/森まゆみ/森詠/八岩まどか/山崎まゆみ/丹羽尚彦/藤田聡
読者代表:さすらいのワンダラー/呉服江則重/一人歩きの山女/おっき/ねねやん/fujisawa/TO/ゆでがえる


◆温泉宿大賞 データ・ファイル
化学調味料 使用・不使用徹底調査

読者が選んだランキング上位117軒+専門家が選んだ37軒の合計154軒のデータをまとめた2009年版温泉宿大賞データ・ファイル。
前回、前々回で大きな反響をいただいた、化学調味料の使用有無も全軒掲載しています。


◆あの人気宿、ホントのところどうなの? 覆面取材
【第四回・2009年注目の宿】
2009年はニューオープンラッシュも一息。「富裕層向け」というキーワードは早くも過去のものになってしまいました。
そのかわり注目を浴びているのが、低料金で営業を続ける小さな宿。バブルの影に隠れて咲いていた小さな花に、今、注目が集まっています。

Ecological. Creative. Organic. We're designing life

安全・安心・本物の食。オーガニックで作られた素材や衣類、生活雑貨。お仕着せではない旅のかたち。
自分のために時間を過ごしたいという、時間的にも精神的にもゆとりのある大人のために。旅や食、住、趣味など、オフタイムの楽しみ方をご提案します。

自遊人は年4回、3月、6月、9月、12月の26日(26日が日曜・祝日の場合は前日25日)の発売です。
2017年2月号より定価を1,200円に改定いたしました。

定期購読は送料無料です。
定期購読はこちらのサイトでご購入いただけます。

『自遊人』を作るのは、こんな会社です

自遊人 公式ホームページ
http://www.jiyujin.co.jp/

●自遊人編集部は、米どころ・魚沼にあります
自遊人編集部は、2006年に新潟県南魚沼市にお引っ越し。営業担当の一部の社員をのぞき、社員一同で、新潟県南魚沼市に移住・移転しました。
株式会社自遊人・株式会社自遊人の暮らしの会社概要はこちら

●Facebookも更新しています。
自遊人Facebook

よく似た商品を探す

商品名
雑誌『自遊人』2009年9月号「温泉宿大賞」
配送方法

通常送料

商品内容

配送温度
常温
商品コード
z-059
close
close
PAGE TOP

お客様の声 ☆☆☆☆☆ (0)

レビューはありません。