新色追加!画像から柄をお選びいただけるようになりました。
うっとりする巻き心地。「tamaki niime」玉木新雌さんの播州織ルーツショールsmall
- 兵庫県の伝統織物、播州織を再生させた「tamaki niime」のルーツショール
- ヴィンテージものの機械で織り上げる、柔らかでやさしい綿100%の生地
- おどろくほど肌に軽く、うっとりするような巻き心地
- 国内のみならず海外にもファンが多い逸品
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
※新色入荷しました!
※消費税込価格は1枚2,200円です。
ただいまシステム修正中です。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※画像からお選びいただけるようになりました。
※写真の色味はお客様のご覧になる環境によって、実際の商品と異なる場合がございます。何卒ご了承ください。
※本品は消費税10%の商品です。
画像からお選べびいただけるようになりました

2枚セット、4枚セットもございます

・2枚セット
https://organic-exp.com/products/detail.php?product_id=1915
・4枚セット
https://organic-exp.com/products/detail.php?product_id=1924
専用ギフトBOXもございます。別途ご購入ください

ギフトBOXは、別途下記ページよりご購入ください。
※BOXは1枚用と2枚用がございます。
▼
https://organic-exp.com/products/detail.php?product_id=2116
- 商品名
- うっとりする巻き心地。「tamaki niime」玉木新雌さんの播州織ルーツショールsmall
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
- コットン100%
- 内容量
- サイズ:Small 長さ約130cm×幅約45cm (ハンドメイドのため多少誤差が生じます)
- 産地
- 兵庫県西脇市
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- FT-130
兵庫の播州織に新たな息吹を吹き込んだ「tamaki niime」
播州織作家、玉木新雌さんのアトリエ兼直営店「tamaki niime weaving room&stock room」があります。
北播磨地域に位置する西脇市は、播州織の産地としても有名な地域。
播州織と言えば、糸を先染めし、その染め上げた糸で布を織る「先染織物」という手法で知られています。
200年以上の伝統のあるこの播州織を、大胆に再生させたのが、「tamaki niime」。
福井県出身の玉木さんは、パタンナーとしてアパレルメーカーに就職した後に独立。
作りたいものを探す中で出会った、播州織職人の西門博文さんが玉木さんを播州織の世界へと導いたそうです。
驚くほど軽くやさしい巻き心地と美しい色合いに、海外ファンも
当初は大阪で西門さんとの共同作業により作品を作りあげていた玉木さん。のちに西脇市に移住し、自ら思い描く生地を織るようになりました。
新しい播州織の誕生です。
ヴィンテージものの機械を使い、「tamaki niime」の大きな特徴である、柔らかでやさしい生地を織り上げます。
柔らかすぎるほどの生地は、おどろくほど肌に軽く、うっとりするような巻き心地。柔らかで、色鮮やかなショールは、国内のみならず海外にもファンが多い逸品です。
現代的な色合いで、老若男女を問わずに、楽しんでいただけます。