雑誌「自遊人」が運営。無添加・オーガニック・魚沼産コシヒカリ 「オーガニック・エクスプレス」

定期

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

ファンアワード

読み物一覧

野菜
発酵 × 乳酸菌で作った “野菜の完全型”野菜ジュース

野菜
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

野菜&果物ジュース
“食べる”野菜&果物ジュース

サバイバルフーズ
究極の非常食 サバイバルフーズ

里山十帖のおとりよせ
Redefine Luxury 里山十帖のお取り寄せ

せんべい
ご飯として食べるお米を使った大判手焼き煎餅

せんべい
天然醸造の味噌

農業
西日本が強くなれば日本の農業はもっと強くなる。

特別な食材は必要ありません。今日から実践! 「食で養う免疫力。」

自遊人編集部 〜 『自遊人』特集
「免疫力入門」より

2020.4.10

Index

〜食で養う①〜栄養を残さず取れる「丸ごと食品」を食べよう!

〜食で養う②〜「食物繊維」と腸の関係が免疫力の鍵

〜食で養う③〜植物が持つ 「ファイトケミカル」が効く!

〜食で養う④〜微生物の力で栄養効果倍増。 「発酵食品」

〜食で養う⑤〜酸っぱい・辛い・苦い、の「いやいや食品」こそいやがらずに!

風邪も花粉症も病気も、〝免疫力〟と関係しています。
最近では活性酸素というものが認知され、さらに抗酸化作用という言葉も一般的になって、
抗酸化作用と病気の関係性がさまざな角度から議論されるようになりました。

では、免疫力とはどうすれば高めることができるのでしょうか。
そのキーワードは「食事」と「生活」にあります。
もっとも取りかかりやすく、そして効果も高いのが。食生活の見直しです。
特別な薬を飲むとか、サプリメントをとらなければいけないとか、そんな必要はまったくありません。
これからご紹介する5つのキーワードの食品を、ふだんの食事に取り入れること。
たったそれだけでも、免疫力はぐっと向上します。

〜食で養う①〜栄養を残さず取れる「丸ごと食品」を食べよう!

丸ごと食品とは、玄米や麦など蒔けば芽が出るような食品や、また小魚や小えびなど、生きていたときのままの姿をしている食品のことです。それらには、生きていくために必要な栄養が詰まっています。そして、それらが持つ栄養素は、人が生きていくためにも欠かせないものばかりです。
たとえば魚の切り身を食べるとすると、頭や内臓、骨格などに含まれる栄養素は摂取することができません。けれども丸ごと食べられる魚なら、必要な栄養素を、一度ですべてとることができます。
また一粒一粒に発芽できるほどの栄養を備えた玄米には、主要な栄養素のほとんどが含まれています。玄米を主食とすれば、ほかに多くの食品を食べる必要がないほどです。

このように、丸ごと食品をとることは、栄養バランスを整えるうえでもっとも効率のよい方法なのです。
健康な生活を目指すなら、丸ごと食品を毎日の食卓に取り入れない手はありません。バランスのとれた食生活を「丸ごと食品」で実現して体内の細胞を元気にし、免疫力もぐんと高めていきたいものです。

[丸ごと食品の効用]
植物の皮は内部のビタミンCを、魚なら脂分を空気に触れさせないよう、豊富な食物繊維で守っています。動植物の生命維持に必要な栄養素を取り入れられるのが丸ごと食品です。

◇下記が、丸ごと食品の一例です。

▼日本各地から、選りすぐりの美味しいお米を集めました。
無農薬栽培・有機栽培・減農薬栽培、農家限定米

▼有名な黒豆の産地、兵庫県丹波で栽培した黒豆。
【数量限定】兵庫県丹波産 黒豆

▼有機JAS、または無農薬で育てた西日本野菜をセットでお届けします。
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

〜食で養う②〜「食物繊維」と腸の関係が免疫力の鍵

いわゆる五大栄養素には含まれてはいないものの、健康な生活に欠かすことのできないのが食物繊維。野菜やキノコ、海藻など、主に植物性食物に多く含まれ、人間の消化酵素では消化されない繊維質の成分のことですが、免疫力のアップにも大きく役立っています。
食物繊維の最大の特徴は、含まれる食品に噛みごたえのあるものが多いことです。そのため、自然と噛む回数が増え、唾液(だ えき)の分泌が促進されます。また食物繊維は胃や腸で水分を吸収してふくらみます。そのため便のかさが増し、腸管を刺激して腸のはたらきを活性化させます。これらの消化活動により副交感神経が優位になり、血流が良くなるとともにリンパ球も増加し、免疫機能が活性化されるというわけなのです。

また、便通が良くなることで、腸内に入った農薬や悪玉菌が作る有害物質、過酸化脂質が排出されやすくなります。腸内がきれいになることで善玉菌が増え、これによってもリンパ球が増加し免疫力アップが期待できます。
そのほかにも、食物繊維には免疫力を高める効果がたくさんあります。
たとえばキノコには食物繊維の一種であるβ‐グルカンが含まれていますが、このβ‐グルカンは免疫機能を活性化してがん細胞の増殖を抑制するはたらきがあると考えられています。大麦に含まれるのも、このβ‐グルカンですね。

なお、食物繊維には水溶性と不溶性の2種類がありますが、それぞれ含まれる食品もはたらきも異なります。たとえば海藻に多く含まれるアルギン酸は水溶性で、栄養素の吸収を穏やかにする生理作用があることがわかっています。一方、豆類に含まれるセルロースは不溶性。腸内環境を整える役割は主にこちらです。いずれの作用も、効果的に摂るには1つの食材に偏らずいろいろな食物から食物繊維をとることが重要です。
とはいえ、やはりとりすぎは禁物。食物繊維はとりすぎると消化管が疲労してはたらきが鈍くなり、かえって便秘になりやすくなります。また有害物質を排出するとともに、有用な栄養素まで排出してしまうことも。排便の状態をチェックしながら、とりすぎないように見極めることが重要です。

[食物繊維の効用]
一般的に含有量の多い不溶性食物繊維は、免疫力をつかさどる器官の1つ、腸の消化管機能や、蠕動(ぜんどう)運動を促すのが主な作用。一方、栄養素の吸収を穏やかにするのが水溶性の主な作用と考えられています。

◇下記が、食物繊維を含む食品の一例です。

【お米・豆・味噌・醤油】
▼日本各地から、選りすぐりの美味しいお米を集めました。
無農薬栽培・有機栽培・減農薬栽培、農家限定米

▼有名な黒豆の産地、兵庫県丹波で栽培した黒豆。
【数量限定】兵庫県丹波産 黒豆

▼大豆、お米が原料です。天然醸造・長期熟成の味噌、醤油。
天然醸造 味噌・醤油

【ジュース】
▼兵庫県丹波市の有機生産者が育てた無農薬にんじん使用。りんご果汁をブレンドして飲みやすく。
宮垣さん高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース りんごジュースミックス

▼“完熟野菜”×3種の乳酸菌。日本人の食生活にあった野菜ジュース。
ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間

【野菜】
▼有機JAS、または無農薬で育てた西日本野菜をセットでお届けします。
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

【海藻】
▼普段使いのお出汁取りに最適。とてもお得な海生堂蔵囲昆布の切り落とし。
徳用蔵囲利尻昆布切落 100g

▼だしの王様「天然羅臼昆布使用」、風味・うま味が強く、非常に濃厚なだしがとれます。
天然羅臼昆布と荒節だけの「海生堂のだしパック」

特別な食材は必要ありません。今日から実践! 「食で養う免疫力。」

〜食で養う③〜植物が持つ 「ファイトケミカル」が効く!

「ファイトケミカル」とは、野菜や果物など植物が持つ栄養素や色素、香りなどのことで、その作用に近年高い関心が集まっています。

1990年代にアメリカ国立ガン研究所が発表した、「デザイナーフーズプロジェクト」に基づく40品目(下記「デザイナーフーズ一覧」をご参照ください)は、上に並ぶ食品ほど、ガン予防に優れた効果が期待できると考えられています。またガン以外にも、さまざまな疾患や体質改善に効果があるものばかり。
ただし、どの食材も摂りすぎにはくれぐれも注意を。たとえばお茶のカテキンは優れた抗酸化作用を持ちますが、摂りすぎは交感神経優位の状態を招きます。あくまで適量が肝心です。

[ファイトケミカルの効用]
移動手段を持たない植物が、外敵の攻撃から身を守り、生命維持するために備えた自己防衛物質がファイトケミカル。その強力な防衛機能を体内に取り入れて病気を防ぐ効果が期待されています。

デザイナーフーズプログラムとは?
デザイナーフーズ・プログラムとは、アメリカのNCI(国立ガン研究所)が中心となり、1990年にスタートしたプロジェクトです。ガンになる最大の原因が食生活にあるととらえ、植物性食品の成分と病気との関係を明らかにすることを目的としてスタートしました。そして、ガン予防に効果のある可能性の高い食品40品目を選び、ピラミッド式に発表したのが左の「デザイナーフーズ・ピラミッド」。ピラミッド上部に位置する食品ほど、ガン予防の効果が高いと考えられています。

◇下記が、ファイトケミカルを含む食品の一例です。

【ジュース】
▼兵庫県丹波市の有機生産者、宮垣さんと高見さんの無農薬にんじんを使用。
宮垣さんと高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース

▼兵庫県丹波市の有機生産者が育てた無農薬にんじん使用。りんご果汁をブレンドして飲みやすく。
宮垣さん高見さんの無添加すりおろしにんじんジュース りんごジュースミックス

▼無農薬で栽培したトマトをたっぷりつかった贅沢なジュースの無塩タイプ。
【無塩】藤沢さんたちの完熟トマト使用 無添加まるごとしぼりトマトジュース

▼兵庫県丹波産・無農薬のほうれん草を使用。原料を追求したプレミアムな「野菜時間」。
ラクティックアシッド×完熟野菜 野菜時間 プレミアム

【野菜】
▼有機JAS、または無農薬で育てた西日本野菜をセットでお届けします。
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

特別な食材は必要ありません。今日から実践! 「食で養う免疫力。」

〜食で養う④〜微生物の力で栄養効果倍増。 「発酵食品」

発酵(はっこう)食品とは、微生物の作用によって発酵させた食品のこと。独特の香りや旨みを持つものが多く、また身体に有益な食品が多いのも特徴です。
 発酵食品が身体に良いのは、発酵段階で麹(こうじ)菌や酵母によって作られる酵素のおかげ。デンプンは、発酵段階で作られたアミラーゼという酵素によってブドウ糖などに分解され、タンパク質はプロテアーゼによってアミノ酸やペプチドなどに分解されます。こうした酵素の役割によって、食品の消化吸収率がアップするのですが、酵素自体も身体に大変良いはたらきをしてくれます。

たとえばヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作られますが、その発酵過程で整腸作用のある酵素が生まれます。ヨーグルトが腸のはたらきを活性化してくれるのはそのためです。また納豆の発酵過程では、納豆キナーゼという血液中の血栓を溶かす酵素が作られています。
このように、発酵食品には身体に有益な酵素が含まれており、免疫力のアップに貢献してくれます。もちろん、本来の食品としての栄養素も豊富な食品が多いのですが、微生物自体の「丸ごと食品」としての成分や、酵素に含まれる様々な栄養素もプラスされるため、発酵食品はどれも栄養たっぷりです。

また有益な微生物が増えることで、腐敗菌などのほかの菌の繁殖を抑えることができ、保存性が増すほか、ビタミン含有量もアップします。漬け物や味噌など、昔から保存食として重宝されてきた食品に発酵食品が多いのは、そのためです。
そして、分解発酵によって産生されるアミノ酸や核酸は、食品の旨みとなる成分です。発酵させることにより、食品の香りや旨みがさらに増すわけです。こんな素晴らしい食品を、とらない手はありません。

[発酵食品の効用]
菌や酵母など微生物のはたらきにより、保存性、栄養価、消化吸収率などが高まり、さらにもとの原料とは違う香り、風味に変わるのが発酵食品。日本の伝統食には、各種の調味料をはじめ優れた発酵食品が沢山あります。

◇下記が、発酵食品の一例です。

【味噌・醤油】
▼大豆、お米が原料です。天然醸造・長期熟成の味噌、醤油。
天然醸造 味噌・醤油

【ジュース・ドリンク】
▼“完熟野菜”×3種の乳酸菌。日本人の食生活にあった野菜ジュース。
ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間

▼水と米糀だけで作った、ビタミンB群やアミノ酸豊富な発酵飲料。砂糖や甘味料、酒粕は不使用。
【まとめてお得】昔ながらの作り方にこだわりました「大久保醸造の甘酒」

【お酢】
▼材料も吟味して昔ながらに発酵・熟成。飲んでも美味しいビネガー。
お酢・ビネガードリンク

【出汁素材】
▼伝統製法で作られた本物の鰹節・本枯節の、ご家庭で使いやすい削り節です。
枕崎本枯節血合い抜きの削り節

▼だしの王様「天然羅臼昆布使用」、風味・うま味が強く、非常に濃厚なだしがとれます。
天然羅臼昆布と荒節だけの「海生堂のだしパック」

特別な食材は必要ありません。今日から実践! 「食で養う免疫力。」

〜食で養う⑤〜酸っぱい・辛い・苦い、の「いやいや食品」こそいやがらずに!

酢や梅干し、ショウガ、シソ、唐辛子など、独特の味や香りをもつ食品を「いやいや食品」と呼んでいます。もっとも、「全然いやじゃない! 好物だよ」と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが……。
実は、酸っぱい、苦い、辛いといった味は、腐った食品や毒など、人にとって有害な物質にある味。だから、本来は身体の望まない味なんですね。そして、こうした味のものが体に入ってくると、防御のため胃腸のはたらきが活発になり、排泄しようとします。これを「排泄反射」といい、副交感神経が優位の状態で起こります。
つまり、あえて「いやいや食品」を食べることで、副交感神経を優位にすることができるわけです。例えば、梅干しを食べて「酸っぱい」という味覚が起こると、排泄反射でつばが分泌され、胃腸が活発になります。副交感神経が瞬時に優位になるわけですが、それにより交感神経の緊張が解消され、免疫力アップへとつながります。ちなみに漢方薬では、ショウガなどの「いやいや食品」がたくさん利用されていますが、これも排泄反射の機能を利用し、副交感神経を刺激して血行促進をはかったものなのです。

また「いやいや食品」には、この排泄反射以外にも、さまざまな効果があります。例えば酢や梅干しなどの酸味のもとであるクエン酸は、疲労回復を促す役割があるといわれています。また殺菌作用を持つものも多く、わさびの辛み成分であるアリルイソチオシアネートは、肝臓に発ガン物質が入った際に、体外に排出する解毒酵素を活性化させる力があるといわれています。
そして何より、「いやいや食品」の多くは薬味や調味料として料理の味を引き立て、食欲増進に一役買ってくれています。
でも、やはりとりすぎは禁物。とりすぎで胃腸への負担がかかると、逆に交感神経が優位になることもあります。「いやいや食品」は決してとりすぎず、お好みで少量だけ利用するのがよいでしょう。上手に利用して免疫力アップにつなげていきましょう。

[いやいや食品の効用]
酸っぱいものや苦いものを口にすると、体は不快なものと感じます。これを排泄しようと胃腸のはたらきを活発にする作用を「排泄反射」といい、これがいやいや食品の効果。嫌いなものも我慢して食べよ、ということではありません。

◇下記が、いやいや食品の一例です。

【ごはんのおとも】
▼自然な旨み、ミネラルたっぷり。塩だけでじっくり熟成させた昔ながらの梅干し。
紀州産南高梅使用 三年熟成梅干し

【ジュース・ドリンク】
▼“完熟野菜”×3種の乳酸菌。日本人の食生活にあった野菜ジュース。
ラクティックアシッドד完熟野菜”  野菜時間

【お酢】
▼材料も吟味して昔ながらに発酵・熟成させたビネガー。
お酢・ビネガードリンク

【野菜】
▼有機JAS、または無農薬で育てた西日本野菜をセットでお届けします。
有機・無農薬で栽培した西日本の野菜セット

特別な食材は必要ありません。今日から実践! 「食で養う免疫力。」
このエントリーをはてなブックマークに追加