ボトルの材質まで体にやさしい、日本人の髪のために生まれた唯一無二の潔いヘアケアシリーズ
天然由来成分100%「ノンシリコンシャンプー・トリートメント〈余[yo]〉」
- 日本人の髪のために考えられた、天然由来成分100%のシャンプー&トリートメント
- 洗うたび毛髪に素直なハリとコシを与え、髪をまとめやすく仕上げます
- 髪の土壌である頭皮のことを最初に考え、本来は必要ない要素を削ぎ落としました
- オーガニック・エッセンシャルオイルを用いて生まれる自然な香りが特長です
- ボトルに至るまで徹底的にこだわった「体と環境にやさしい」余[yo]
出荷元:自遊人配送センター(新潟)
価格:
2,500 円 ~ 3,500 円
(税別)
2,750 円 ~ 3,850 円
(税込)
最も身体に負担が少ない天然由来100%実現のため、防腐剤、保存料、シリコン系ポリマーなど一切不使用

植物成分には様々な解釈がありますが、〈余[yo]〉が考える天然由来100%を実現するため、防腐剤、保存料、抗菌材、DEA MEA TEA、キャリーオーバー、水以外の抽出溶媒、シリコン系ポリマー、石油系界面活性剤、石油系合成香料、石油系合成色素を使用していません。
「現時点で努力できる、最も身体に負担が少ないヘアケア製品の生成法だと考えています。
即効性というより、ゆっくり身体に染み渡る遅効のシャンプーとトリートメント。
日本人が毎日自然に味わう出汁料理のように、派手さは少ないけれど正直で素直なヘアケア製品にたどり着きました」と、高柳さん、高倉さん。
「髪と頭皮、そして心身ともに健やかな毎日に」
〈余[yo]〉は、髪を洗うだけでなく、髪の土壌である頭皮をいたわることも大切にしています。洗髪中に立ちのぼるほのかな香りが、自然で心地よい気持ちに導き、最終的には使う方の心身を整えるものにしたい。そんな思いが込められています。
「現時点で努力できる、最も身体に負担が少ないヘアケア製品の生成法だと考えています。
即効性というより、ゆっくり身体に染み渡る遅効のシャンプーとトリートメント。
日本人が毎日自然に味わう出汁料理のように、派手さは少ないけれど正直で素直なヘアケア製品にたどり着きました」と、高柳さん、高倉さん。
「髪と頭皮、そして心身ともに健やかな毎日に」
〈余[yo]〉は、髪を洗うだけでなく、髪の土壌である頭皮をいたわることも大切にしています。洗髪中に立ちのぼるほのかな香りが、自然で心地よい気持ちに導き、最終的には使う方の心身を整えるものにしたい。そんな思いが込められています。
頭皮と髪をやさしく洗い、ハリとコシを与えるシャンプーと、 潤いとツヤを与え、髪をしなやかにするトリートメント

▼ 植物由来の洗浄成分がきめ細やかな泡立ちを生む、ノンシリコンシャンプー「余白」
※2種類からお選びいただけます。
【余白1 シャンプー 素髪感】
頭皮と毛髪をやさしく洗い、洗うたび毛髪に素直なハリとコシを与え、髪をまとめやすく仕上げます。オーガニック・エッセンシャルオイルを用いて生まれる自然な香りが特長です。
【余白2 シャンプー 潤い感】
頭皮と、ダメージを受けた毛髪をやさしく洗いながら潤します。洗うたび毛髪にハリとコシを与え、傷んだ髪をまとめやすく仕上げます。
柑橘系を多く含んだオーガニック・エッセンシャルオイルの香りが特長です。
▼ 自然由来の成分でつくったトリートメント「余韻」
※「余韻1」に加え、傷んだ髪をより濃厚なテクスチャーで贅沢に補修する「余韻2」が登場しました!
【余韻1 トリートメント 浸透感】
スキンケアにも使われる高品質の植物オイルと植物エキスを、菜種油からつくった乳化剤で、すーっと馴染む、みずみずしいテクスチャーにブレンド。毛髪だけでなく頭皮にもしっかり浸透し、潤いとツヤを与えます。また、髪をしなやかにしてクシの通りをよくします。
【余韻2 トリートメント 濃厚感】
自然由来のシア油、コメヌカ油を加えた濃厚な保湿効果は天然成分100%でありながら、まるでシリコンのようにカラーやパーマのダメージで傷んでしまった髪にしっかりと定着し、キューティクルを保護。同時に、髪通りの良さも実感いただけます。
週1〜2回の集中ヘアパックにおすすめです。シャンプー後軽く水分をとり、適量をよく髪になじませ10分~20分ほど置いてから洗い流してください。
※130mlの小さいサイズです。画像はございません。
お試しに、旅行用に、シャンプー2種類とトリートメント、それぞれ各50ml入りトライアルセットもご用意しています。
※シャンプー、トリートメントは、上記写真のアルミパウチ入りの他、下記の簡易容器入りが登場しました。
※2種類からお選びいただけます。
【余白1 シャンプー 素髪感】
頭皮と毛髪をやさしく洗い、洗うたび毛髪に素直なハリとコシを与え、髪をまとめやすく仕上げます。オーガニック・エッセンシャルオイルを用いて生まれる自然な香りが特長です。
【余白2 シャンプー 潤い感】
頭皮と、ダメージを受けた毛髪をやさしく洗いながら潤します。洗うたび毛髪にハリとコシを与え、傷んだ髪をまとめやすく仕上げます。
柑橘系を多く含んだオーガニック・エッセンシャルオイルの香りが特長です。
▼ 自然由来の成分でつくったトリートメント「余韻」
※「余韻1」に加え、傷んだ髪をより濃厚なテクスチャーで贅沢に補修する「余韻2」が登場しました!
【余韻1 トリートメント 浸透感】
スキンケアにも使われる高品質の植物オイルと植物エキスを、菜種油からつくった乳化剤で、すーっと馴染む、みずみずしいテクスチャーにブレンド。毛髪だけでなく頭皮にもしっかり浸透し、潤いとツヤを与えます。また、髪をしなやかにしてクシの通りをよくします。
【余韻2 トリートメント 濃厚感】
自然由来のシア油、コメヌカ油を加えた濃厚な保湿効果は天然成分100%でありながら、まるでシリコンのようにカラーやパーマのダメージで傷んでしまった髪にしっかりと定着し、キューティクルを保護。同時に、髪通りの良さも実感いただけます。
週1〜2回の集中ヘアパックにおすすめです。シャンプー後軽く水分をとり、適量をよく髪になじませ10分~20分ほど置いてから洗い流してください。
※130mlの小さいサイズです。画像はございません。
お試しに、旅行用に、シャンプー2種類とトリートメント、それぞれ各50ml入りトライアルセットもご用意しています。
※シャンプー、トリートメントは、上記写真のアルミパウチ入りの他、下記の簡易容器入りが登場しました。
環境にやさしく安全性高い耐久用ボトル。口に触れてもよい素材でつくった「余の箱」(別途ご購入ください)

ゴミを最小限にとどめながら、出来るだけずっと長く使ってもらうために用意された、耐久用ボトル「余の箱」。
浴室の空気を換えるような存在感をもつ「余の箱」のインナーボトルには、哺乳瓶に使用されるほど成分への安全性が高い「飽和ポリエステル樹脂(トライタン)」という素材を使用しています。
ヘアケア製品のボトルひとつに対しても、使って捨てる消費サイクルを俯瞰し、環境に配慮したい。そしてこの商品を手に取る人々の髪を整えながらも、環境への意識が少しでも同じ方向を向いてくれたら。それが〈余[yo]〉の願いです。
肌にやさしいトライタンをできるだけ長く使用してもらい、ごみを出さないために作られた「余の箱」は、肌を露出する使用時の万が一に備え軽量な樹脂素材でできています。
浴室の空気を換えるような存在感をもつ「余の箱」のインナーボトルには、哺乳瓶に使用されるほど成分への安全性が高い「飽和ポリエステル樹脂(トライタン)」という素材を使用しています。
ヘアケア製品のボトルひとつに対しても、使って捨てる消費サイクルを俯瞰し、環境に配慮したい。そしてこの商品を手に取る人々の髪を整えながらも、環境への意識が少しでも同じ方向を向いてくれたら。それが〈余[yo]〉の願いです。
肌にやさしいトライタンをできるだけ長く使用してもらい、ごみを出さないために作られた「余の箱」は、肌を露出する使用時の万が一に備え軽量な樹脂素材でできています。
開発に携わった各々の思いと、長い時間をかけた工夫と根気の積み重ねによって生まれました
【発起人・監修】
高柳潤(omotesando atelier)
ヘアスタイリストomotesando atelire代表。「スタイリングとは、髪と共に気持ちを整えること」を信条に、自身が代表を務める表参道のサロンを拠点に幅広く活動を展開。
「余[yo]に対する思い」
お風呂に入って髪を洗い流す時間は、1回リセットする、自分をきれいに整える時間だと思います。そんなときに使うシャンプーや、コンディショナーは、身体にいいもの、やさしいものであって欲しい。入っていなくていいものは、なるべく入れない。普通のことだから、やればできるはず。開発当初はそう思っていた自分が心底甘かったことに、間もなく思い知らされました。
[yo]は、開発に携わっていただいた多くの方々の思いと、長い時間をかけた工夫と根気の積み重ねによって生まれた商品です。髪と地肌にあった、ちゃんとしたシャンプー、コンディショナーがどういうものなのか、多くの方に体験していただけたら嬉しいです。
【生産】
金井誠一(美容薬理株式会社)
石油系化学物質などの防腐剤を使わず、自然由来成分100%にこだわるコスメメーカー。化粧品の原料の品質安定剤、キャリーオーバー成分も配合されない製品を探す消費者の要望に応えるため、原料も内製化するなど「真のナチュラルコスメメーカー」を目指した製品開発に取り組む。
【企画・コンセプト制作】
幅允孝(BACH)
有限会社BACH(バッハ)代表、ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、動物園、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作を行う。
【デザイン】
長嶋りかこ(villager R)
villager R主宰。対象のコンセプトや思想の仲介となってその世界観と知覚情報をデザインする。
【容器制作】
佐藤孝徳(佐藤金属興業)
「ものづくりの町」として栄える新潟県燕市を拠点とする洋食器メーカー。
無駄な装飾のない美しくシンプルなデザイン、確かな加工技術が生み出す品質と機能性を追求した製品は、家庭だけでなくホテルやレストラン、カフェなどで幅広く愛用されている。
【総販売元】
高倉健(たかくら新産業)
1993年創立。「日本にまだないもの」をコンセプトに世界のナチュラル、オーガニック製品を日本のマーケットに数多く紹介。2007年よりオーガニックのオリジナルブランドを設立。「オーガニックとナチュラルをデイリーユースに」をミッションとし、日本中の人が毎日使える最高品質かつ手に取りやすい価格の製品を開発。
「余[yo]に対する思い」
様々なプロフェッショナルの方々がこのプロジェクトの想いに賛同してくださり、難しい、非常識、無理だと何度も言われながら、ようやく完成しました。余[yo]が目指したのは、効果を最大限に求めるのではなく、髪と心を整えること。そしてエコ&サスティナブルでありながらスタイリッシュでもあること。多くの方に余[yo]を体験していただけることを願っております。
高柳潤(omotesando atelier)
ヘアスタイリストomotesando atelire代表。「スタイリングとは、髪と共に気持ちを整えること」を信条に、自身が代表を務める表参道のサロンを拠点に幅広く活動を展開。
「余[yo]に対する思い」
お風呂に入って髪を洗い流す時間は、1回リセットする、自分をきれいに整える時間だと思います。そんなときに使うシャンプーや、コンディショナーは、身体にいいもの、やさしいものであって欲しい。入っていなくていいものは、なるべく入れない。普通のことだから、やればできるはず。開発当初はそう思っていた自分が心底甘かったことに、間もなく思い知らされました。
[yo]は、開発に携わっていただいた多くの方々の思いと、長い時間をかけた工夫と根気の積み重ねによって生まれた商品です。髪と地肌にあった、ちゃんとしたシャンプー、コンディショナーがどういうものなのか、多くの方に体験していただけたら嬉しいです。
【生産】
金井誠一(美容薬理株式会社)
石油系化学物質などの防腐剤を使わず、自然由来成分100%にこだわるコスメメーカー。化粧品の原料の品質安定剤、キャリーオーバー成分も配合されない製品を探す消費者の要望に応えるため、原料も内製化するなど「真のナチュラルコスメメーカー」を目指した製品開発に取り組む。
【企画・コンセプト制作】
幅允孝(BACH)
有限会社BACH(バッハ)代表、ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、動物園、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作を行う。
【デザイン】
長嶋りかこ(villager R)
villager R主宰。対象のコンセプトや思想の仲介となってその世界観と知覚情報をデザインする。
【容器制作】
佐藤孝徳(佐藤金属興業)
「ものづくりの町」として栄える新潟県燕市を拠点とする洋食器メーカー。
無駄な装飾のない美しくシンプルなデザイン、確かな加工技術が生み出す品質と機能性を追求した製品は、家庭だけでなくホテルやレストラン、カフェなどで幅広く愛用されている。
【総販売元】
高倉健(たかくら新産業)
1993年創立。「日本にまだないもの」をコンセプトに世界のナチュラル、オーガニック製品を日本のマーケットに数多く紹介。2007年よりオーガニックのオリジナルブランドを設立。「オーガニックとナチュラルをデイリーユースに」をミッションとし、日本中の人が毎日使える最高品質かつ手に取りやすい価格の製品を開発。
「余[yo]に対する思い」
様々なプロフェッショナルの方々がこのプロジェクトの想いに賛同してくださり、難しい、非常識、無理だと何度も言われながら、ようやく完成しました。余[yo]が目指したのは、効果を最大限に求めるのではなく、髪と心を整えること。そしてエコ&サスティナブルでありながらスタイリッシュでもあること。多くの方に余[yo]を体験していただけることを願っております。
- 商品名
- 天然由来成分100%「ノンシリコンシャンプー・トリートメント〈余[yo]〉」
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
- 原材料は、最下部をご参照ください
- 内容量
- 余白1.2 余韻1 300mL/余韻2 130ml
- 配送温度
- 常温
- 商品コード
- FT-401 ~ YO-101
「日本人に最も適したもの。心身ともに健やかになるものを」。4年の歳月を経て完成した唯一無二のヘアケアシリーズ<余[yo]>
ケミカル・フリーの天然由来成分100%。
強くて早い効果ではなく、じんわりやさしく髪と頭皮に浸透して労わり、ひいては心も暮らしもやさしく生活も整える。そんな願いと思いが形となってようやく誕生したヘアケアシリーズです。
ヘアサロン表参道アトリエの高柳潤さんと、様々なナチュラル、オーガニック製品を展開するたかくら新産業の髙倉健さんが、日々使っているインポート・シャンプーについて会話を交わしたことが発端で、このプロジェクト、開発がスタートしました。
「決して悪くない。けれどもっといいものがあるのではないか」
その違和感は、最終的に日本人の髪質と日本における水質の違いに行き着いたといいます。
そうして、すべての行程と素材選びを日本国内でまかない、日本人に最も適したシャンプーをつくろうという決断に至りました。
「今までヘアケア製品を装飾してきた人工的な艶や香りを削ぎ落とし、頭皮と髪にとって本当に必要なものだけを丁寧に生成する」
ですが、理想と現実はなかなかうまく噛み合いません。
ケミカル・フリーで自然由来成分100%にこだわるコスメメーカーの金井誠一氏と共に進めた生産は、二転三転。何年も試行錯誤と失敗、試作を繰り返しました。
「環境にやさしい」もの。
そのこだわりは、ボトルにまで及びます。
こちらも製作会社からの最初の提案を覆し、最終的に、通常は口に触れる哺乳瓶などに使われる、安全性の高い素材を用いて製作することに決定。
(後述の「環境にやさしく安全性高い耐久用ボトル。口に触れてもよい素材でつくった「余の箱」」の項をご参照ください)
そうして構想から4年の歳月を経て完成したのが、2019年4月のこと。
ボトルの素材にまで徹底的にこだわった、唯一無二のへケアシリーズ。
今までにはない、全く新しいコンセプトの製品の誕生です。