新潟の夏といえば、「香りのいい茶豆」。4品種の枝豆をいちばん美味しい時期にお届けします!
【4回お届け便】夏の定番! 「朝採り新鮮 宮本さんの茶豆(枝豆)」1.2kg×4品種
- あまり知られていない、枝豆のなかでもおいしい新潟産茶豆を厳選。
- 豊かな香りと濃厚な旨み甘みがやみつきになります!
- なかでも丁寧に作る生産者・宮本さんの茶豆を厳選してお届けします。
- 一度のお届けはしっかり楽しめる1.2kgの量です!
- 「初だるま」「おつな姫」「新潟茶豆」「湯上がり娘」の4品種。
出荷元:宮本農園
価格:
12,963 円
(税別)
14,000 円
(税込)
※「初だるま」「おつな姫」「新潟茶豆」「湯上がり娘」。
4種の枝豆を新鮮な朝どりでお届けします!
※6月下旬ごろより、順次「旬」の時期にお届けします。
※定期便のお支払方法について
▼はじめて「クレジットカード決済」でご購入のお客様
定期便のご注文につきましては、クレジットカードの登録が必要になります。
「クレジットカード決済」をお選びいただきましたら、
「このカードを登録する」にチェックくださいますようお願いいたします。
※こちらにチェックいただけないと2回目以降決済されず商品が届かないことがございます。
※マイページの「カード情報編集」よりクレジットカード情報をご登録いただくこともできます。
▼クレジットカードをすでに登録済みのお客様
システム上お支払方法を「クレジットカード決済」もお選びいただけますが、
「登録済みクレジットカード決済」をお選びいただきますようお願いいたします。
旨味たっぷり!茶豆VS枝豆の違いとは?

「茶豆」は、枝豆の品種のひとつで、大豆が熟す前の未成熟の豆が「枝豆」。
普通の枝豆に比べて見た目は茶色っぽいのが特徴です。
美味しさは、
“畑の肉”と言われるほど栄養価が高く、たんぱく質が豊富な大豆。
しかも大豆に含まれるたんぱく質は、低カロリーで消化吸収率も良いと言われています。
ビタミンB1も多く、そのほか鉄分、葉酸、ビタミンC、食物繊維、大豆サポニン、レシチンなど、さまざまな成分が含まれています。糖質をエネルギーに変え、生活習慣病の予防にも良いなど、小さな粒の中にたくさんの栄養が詰まっているのです。
枝豆といえば、ビールのおつまみが定番ですが、豊富なビタミン類と、たんぱく質に含まれるアミノ酸メチオニンがアルコールの分解を進め、肝臓への負担を軽くしてくれるといわれています。お酒の肴にはうってつけの食材なのです。
そのまま味わうだけでなく、パスタやサラダの具材など料理にもお使いいただけます。
普通の枝豆に比べて見た目は茶色っぽいのが特徴です。
美味しさは、
“畑の肉”と言われるほど栄養価が高く、たんぱく質が豊富な大豆。
しかも大豆に含まれるたんぱく質は、低カロリーで消化吸収率も良いと言われています。
ビタミンB1も多く、そのほか鉄分、葉酸、ビタミンC、食物繊維、大豆サポニン、レシチンなど、さまざまな成分が含まれています。糖質をエネルギーに変え、生活習慣病の予防にも良いなど、小さな粒の中にたくさんの栄養が詰まっているのです。
枝豆といえば、ビールのおつまみが定番ですが、豊富なビタミン類と、たんぱく質に含まれるアミノ酸メチオニンがアルコールの分解を進め、肝臓への負担を軽くしてくれるといわれています。お酒の肴にはうってつけの食材なのです。
そのまま味わうだけでなく、パスタやサラダの具材など料理にもお使いいただけます。
おいしい食べ方。「蒸し」がおすすめです!
茹でるのは王道ですが、「蒸し」のほうが断然旨みが残り、しっかりした味わいに。時間は茹でと同じです。
※お届けした袋は、既製品の袋を使用していますので
2〜5分茹でると書いてますが、実際は3分が適性。
①よく洗い、多めの塩をかけて全体をよくもんで産毛を取る。
②沸騰したたっぷりの湯で蒸す(茹でる)。
③余熱でも火が通るので、時間を計測するのがポイント。
④仕上がったら、うちわで扇いだり風をあてる等してすぐに冷ますと、美味しさが違います。
※お届けした袋は、既製品の袋を使用していますので
2〜5分茹でると書いてますが、実際は3分が適性。
①よく洗い、多めの塩をかけて全体をよくもんで産毛を取る。
②沸騰したたっぷりの湯で蒸す(茹でる)。
③余熱でも火が通るので、時間を計測するのがポイント。
④仕上がったら、うちわで扇いだり風をあてる等してすぐに冷ますと、美味しさが違います。
- 商品名
- 【4回お届け便】夏の定番! 「朝採り新鮮 宮本さんの茶豆(枝豆)」1.2kg×4品種
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 内容量
- 約1.2kg×4回
- 産地
- 新潟県新潟市
- 賞味期限
- 冷蔵保存。お届け後、数日のうちにお召し上がりください。
- 配送温度
- 冷蔵
- 保存方法
- 冷蔵
- 商品コード
- FG-094
夏のおつまみといえば、香りと旨味が抜群!「新潟・宮本さんの茶豆」。
全国的にもお米やお酒ほど、知られてはいませんが、
新潟県内の枝豆作付け面積は日本一。
たくさん生産されてもあまりに美味しいため?!
県外で販売されている量は少ない。
新潟の枝豆といえば、圧倒的な知名度がある
「黒埼(くろさき)茶豆」のみが知られています。
黒埼茶豆も美味しいのはもちろんですが、
ほかにもおいしい茶豆はたくさんあります!
今回お届けする茶豆は、
新潟市内で約20年間枝豆作りを続けている、宮本秀喜さんのもの。
新潟の中心地から約20kmほど離れた川に囲まれた肥沃な土壌で
夏は枝豆を中心に農業を営んでいます。
「新潟の茶豆は、早生白根(わせしろね)、おつなひめ、白根茶豆などたくさん。枝豆収穫は始まったら、休みがなくて戦いです(笑)。うちでも、8品種作っているので、2週間ぐらいで順番に品種がかわっていきます。ここは、有名な黒埼茶豆の産地・黒埼のすぐ隣、枝豆作りにも適しているようで、とても美味しいものができますね」と、宮本さん。
いろんな野菜に注力して専業農家をやってきたが
土地質があっているのか、いまは枝豆とお米を専業としています。
「茶豆は、枝豆より旨味がだんぜん違う。一度食べるとやっぱり茶豆でなくちゃ。というお客さんは多いですね。うちでは早生から最後の9月にできる肴豆まで旨味の強いおいしい品種を厳選して作っています。ぜひ、夏の新潟の茶豆を味わって欲しいですね!」
茶豆の一番美味しいシーズンに限定した朝どり枝豆をお届けします。
初回にお届けする一番早い枝豆「初だるま」は6月下旬ごろ発送開始予定。7月中旬からは甘み、香り抜群の「おつな姫」、8月上旬は芳醇で甘い香りが特徴の「新潟茶豆」、また、最終便極甘で濃厚な旨味の「湯上がり娘」は8月中旬ごろを予定しております。
新鮮な朝採りをお届けいたします。
どうぞ、お楽しみに!
※収穫が天候等に左右されやすい商品のため、到着日指定を承ることができません。何卒ご了承ください。