須原さんの「丹波栗」は、無農薬・有機質肥料栽培。
ここで出荷しても十分おいしく希少な丹波栗なのですが、 須原さんは、さらにひと手間。
収穫後、温湯のみで消毒(50℃のお湯で30分殺菌)。 この後、冷暗所で約1ヶ月もの間寝かせ、
おいしくおいしく熟するのを待つのです。
栗も芋類と同じように、寝かせると糖度が増します。
寝かせる温度は、-1℃から0℃の凍結ギリギリの氷温。これによって糖度が3倍〜5倍もアップ!
「安心して味わえて、さらによりおいしいものを」 という須原さんの栗への愛と手間によって、
甘み旨みがより濃厚になった美味しい栗をお楽しみください。
須原さんの氷温熟成栗は、稀少なため数に限りがございます。
ほくほくと濃厚な甘みは、この時期ならではのごちそう。
ぜひお見逃しのないよう、ご予約はお早めにお願いいたします。
※品種は数種類の混載となり、大きさも大小が混じります。
※栗は、普通でも虫が発生しやすい農産物です。
さらに、熟成させて無農薬のものとなるとなおさらですので、ご理解いただけますよう、お願いいたします。
スタッフはとても慎重に検品してお届けします。
数量限定。11月上旬発送予定!凍結ギリギリの氷温でじっくり寝かせた無農薬栽培の丹波熟成栗
ほくほく濃厚な甘み 須原さんの氷温熟成丹波栗
- 希少な無農薬・有機質肥料栽培の氷温熟成栗
- 氷温熟成により糖度が3倍から5倍にあがり、濃厚な栗に仕上がります
- 食べ応えのある栗を選りすぐってお届け。兵庫県丹波から直送
- カリウムをはじめ、食物繊維やビタミン類も豊富
- 品種は数種類の混載です
出荷元:ひょうたん農場
価格:
3,950 円
(税別)
4,266 円
(税込)
※2023年度完売しました。
※お届けは11月上旬頃の予定です。
※甘い農産物は無農薬栽培が難しく、稀少品です。
※丹波栗ですが、品種は数種類の混載になります。
※2Lサイズですが、小ぶりのものが入る場合もございます。
無農薬・有機質肥料栽培の栗を、さらにじっくり氷温で寝かせた稀少な熟成栗

氷温熟成丹波栗の保存方法

栗は生ものなので、到着しましたらすぐにお召し上がりください。
【保存方法】
乾燥に弱いため、新聞紙に包み袋に入れて冷蔵庫での保存。1週間以内にお召し上がりく頂くことをお勧めします。
お届けしてから約2日以内が食べごろです。
長期保存される場合は冷凍保存も可能ですが、多少味は落ちてしまいます。冷凍後、半年以内にはお召し上がりください。
鬼皮は、剥かずにそのままでも冷凍できますが、皮が剥きにくくなります。解凍は常温解凍がおすすめです。
【保存方法】
乾燥に弱いため、新聞紙に包み袋に入れて冷蔵庫での保存。1週間以内にお召し上がりく頂くことをお勧めします。
お届けしてから約2日以内が食べごろです。
長期保存される場合は冷凍保存も可能ですが、多少味は落ちてしまいます。冷凍後、半年以内にはお召し上がりください。
鬼皮は、剥かずにそのままでも冷凍できますが、皮が剥きにくくなります。解凍は常温解凍がおすすめです。
須原さんおすすめの「氷温熟成丹波栗」を使ったレシピ

須原さんにおすすめの食べ方レシピを教えていただきました!
まずはシンプルに「焼き栗」でどうぞ。
1. 生の殻付きの栗に包丁で切れ込みを入れる
2. 魚焼きグリルの底に水を入れ、15分間くらい焼く
3. 皮を剥いてお召し上がり下さい。(やけどには十分ご注意下さい)
※栗がはじけることもあるため、栗には包丁の角の部分をぎゅっと押し付けて、しっかりと深めに切れ込みを入れてください。
※オーブンレンジで焼く場合は、200℃に温めたところにアルミホイル等を敷き、切れ込みを入れた生栗を焼きます。時間は15分くらいが目安です。(加熱が終わった後もはじける危険性があるので十分ご注意を)
※フライパンでも作れます。
これは絶品!いちおしレシピ「低温熟成丹波栗のミルクプリン」
【材料】
栗:150g(実の部分)
牛乳:375ml
砂糖: 75g
ゼラチン:7g(水でふやかしておく)
1. 栗を皮のままゆでた後、中身を分量分取り出します。
2. 栗、牛乳、砂糖をミキサーに入れよく撹拌します。(舌触りを良くする場合、この後に一手間ですが裏ごしを)
3. 2を鍋にかけ、弱火~中火で焦がさないようにかきまぜながら、鍋肌がふつふつするまで加熱します(沸騰はさせないでください)。
4. 加熱後、水でもどしておりたゼラチンを加えよく溶かします。
5. 4をお好みのプリン容器に移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で3時間ほど冷やし固めて完成です !
卵や生クリーム、香料を使わない低温熟成丹波栗本来の素朴な味わいを楽しめるプリンです。アレンジとして、栗の渋皮煮を中に入れたりしても面白いですよ。
まずはシンプルに「焼き栗」でどうぞ。
1. 生の殻付きの栗に包丁で切れ込みを入れる
2. 魚焼きグリルの底に水を入れ、15分間くらい焼く
3. 皮を剥いてお召し上がり下さい。(やけどには十分ご注意下さい)
※栗がはじけることもあるため、栗には包丁の角の部分をぎゅっと押し付けて、しっかりと深めに切れ込みを入れてください。
※オーブンレンジで焼く場合は、200℃に温めたところにアルミホイル等を敷き、切れ込みを入れた生栗を焼きます。時間は15分くらいが目安です。(加熱が終わった後もはじける危険性があるので十分ご注意を)
※フライパンでも作れます。
これは絶品!いちおしレシピ「低温熟成丹波栗のミルクプリン」
【材料】
栗:150g(実の部分)
牛乳:375ml
砂糖: 75g
ゼラチン:7g(水でふやかしておく)
1. 栗を皮のままゆでた後、中身を分量分取り出します。
2. 栗、牛乳、砂糖をミキサーに入れよく撹拌します。(舌触りを良くする場合、この後に一手間ですが裏ごしを)
3. 2を鍋にかけ、弱火~中火で焦がさないようにかきまぜながら、鍋肌がふつふつするまで加熱します(沸騰はさせないでください)。
4. 加熱後、水でもどしておりたゼラチンを加えよく溶かします。
5. 4をお好みのプリン容器に移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で3時間ほど冷やし固めて完成です !
卵や生クリーム、香料を使わない低温熟成丹波栗本来の素朴な味わいを楽しめるプリンです。アレンジとして、栗の渋皮煮を中に入れたりしても面白いですよ。
栗ごはんにおすすめのお米や調味料
※発送元が違うため別途送料がかかります。何卒ご了承ください。
▼粒が大きくお米の食感を楽しめる、新潟の新しいブランド米。
小池敏雄さん作 新潟の新ブランド米「新之助」
▼農薬の使用を地域基準の8割減で育てた、環境にも体にもやさしいお米。
【兵庫県産コシヒカリ】高見康彦さん作 無農薬で栽培したコシヒカリ
▼日本海の中でも海水のきれいな新潟県村上の海水100%を使用し、平釜でゆっくりと丁寧に作った手作り塩。
日本海 新潟村上の手作り塩 白いダイヤ
▼粒が大きくお米の食感を楽しめる、新潟の新しいブランド米。
小池敏雄さん作 新潟の新ブランド米「新之助」
▼農薬の使用を地域基準の8割減で育てた、環境にも体にもやさしいお米。
【兵庫県産コシヒカリ】高見康彦さん作 無農薬で栽培したコシヒカリ
▼日本海の中でも海水のきれいな新潟県村上の海水100%を使用し、平釜でゆっくりと丁寧に作った手作り塩。
日本海 新潟村上の手作り塩 白いダイヤ
- 商品名
- ほくほく濃厚な甘み 須原さんの氷温熟成丹波栗
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
- 栗(兵庫県産)
- 内容量
- 2L(直径約35mm〜39mm)×1kg
- 産地
- 兵庫県丹波市
- 配送温度
- 冷蔵
- 保存方法
- 到着後すぐに、調理または保存処理を行ってください
- 商品コード
- FI-049
気候や環境に恵まれた丹波は、美味しい作物の宝庫
朝晩の気温の寒暖差が大きいと、寒くなったときに、養分を逃がさず蓄えるため身が締まるので、甘みや旨みが載っておいしくなるのです。
秋の味覚“栗”は、そんな丹波名産のひとつ。
「丹波栗」はブランド栗として名を馳せています。
丹波地方の栗栽培の歴史は古く、平安時代に記された文献「延喜式」の中に、“丹波栗”の名が登場することから、平安時代の初め頃には栽培が始まっていたようです。