京都・美山荘らしい素材で日本古来のおせちを表現
【2026年予約】京都・花脊「美山荘」のおせち
- ミシュランガイドで、連続二つ星獲得! 情熱大陸でも紹介された京都の美山荘が手作り
- 司馬遼太郎、白洲正子、立原正秋など、文化人が愛する美食の宿のおせち
- 名物の摘草料理をベースに、海の幸・山の幸をふんだんに使用
- 毎年大人気商品です。ご予約はぜひお早めに!
- お届けは、2025年12月31日予定です
出荷元:美山荘
価格:
※完売しました!
※2026年お正月用おせちは、例年よりさらに製造できる量が減っており、極限定数の販売です。
また、二段重の販売はございませんので何卒ご了承ください。
※お届けは12月31日予定です。お届け希望日時、曜日のご指定は、承ることができません。
※「のし」は、お付けすることができません。
誠に恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
※商品の特性上、お届けできない地域がございます。下記をご参照ください。
【お支払い方法について】
おせちのお支払い方法は、先行販売は銀行振込(前払い)のみとなります。
一般販売につきましては、Amazonpay及びクレジットカード決済、のみとなります。
※上記以外のご決済をお選びいただきました場合、自動的にキャンセルになります。
※お支払いは、ご予約いただいた時点での決済となり、先払いとなります。
【お届けについて】
お届けは基本的に12月31日です。お届け希望日時のご指定は、承ることができません。
「12月31日の午前中」のお届けが難しく
午後になってしまう可能性が高いとヤマト運輸から連絡がきております。
午前中指定ご希望のお客さまの発送伝票につきまして、念のためご指定通りに作成いたしますが、
午前中に届かない場合がございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
【お届けできない地域がございます】
※北海道、青森、秋田、沖縄および離島にはお届けできないため、ご注文を承ることができません。
(京都発送で、翌日にお届けできない地域)
誠に恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
お届け予定の商品内容をご紹介します
【三段重(5人前・45品目)】
■一段目
天魚甘酒このこ焼、多々喜ごぼう、子持鮎南蛮漬、黒豆、鮃竜皮巻、柿柚餅子、
百合根巾団、数の子、五万米、金柑蜜煮、小鯛赤蕪、勝栗、蕗のとう辛煮、紅白なます(大根、人参、酢、その他)、鈴胡桃、芽萱草、千代呂喜
■二段目
どんこ椎茸、舞茸旨煮、俵海老、胡麻寒天、合鴨ロース、むかご松風(むかご、豆腐、つくね芋、その他)、かに真蒸(ずわい蟹すり身、山芋、その他)、笹巻麩、鰻八幡巻、蕗のとう白和え、よもぎ餅、酢れんこん、蕪千枚漬
■三段目
鰊昆布巻、蓮根旨煮、ぜんまい湯葉巻、堀川牛蒡かも射込み、いたどり干瓢巻、鯉旨煮、寒筍、芽くわい、あわび旨煮、川えび、棒鱈、梅人参、早わらび、猪蒸し煮込み、絹さや
※『黒豆』『かに真蒸』『堀川牛蒡かも射込み』『芽くわい』『いたどり干瓢巻』にのみ、添加物が含まれています。
【お届け&ご注文について】
●この商品は、2026年お正月用おせちのご予約です。
配送地域をご確認のうえ、ご予約ください。
●お届けは基本的に12月31日ですが、お届け日時のご指定を承ることができませんことをご了承ください。
●「12月31日の午前中」のお届けが難しく午後になってしまう可能性が高いとヤマト運輸から連絡がきております。念のため、このまま伝票自体は作成するのですが午前中に届かない事がある旨よろしくお願い申し上げます。
●北海道、青森、秋田、沖縄および離島はお届けすることができないため、ご注文を承ることができません。
誠に恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
- 商品名
- 【2026年予約】京都・花脊「美山荘」のおせち
- 配送方法
通常送料
商品内容
- 原材料
- 上記に記載
- 7大アレルゲン
- 卵 小麦 えび かに
- 産地
- 京都府
- 賞味期限
- 冷蔵で1月1日まで
- 配送温度
- 冷蔵
- 保存方法
- 冷蔵
- 化学調味料
- 不使用
- 保存料・着色料
- 不使用
- 商品コード
- FK-011
美山荘らしさの中に、日本古来の節会を表現した美味しいおせちです
とは、『美山荘』4代目当主の中東久人さん。
花背の山に自生する野草や山菜を風雅な料理に仕立てた“摘草料理”を味わうために、全国から食通が集まり、予約の取れない人気宿として知られる美山荘(みやまそう)。
司馬遼太郎に白洲正子、立原正秋……など、文化人が愛する宿としても有名です。また、ミシュランガイドで2010年〜2019年度版まで連続で二つ星を獲得。
さらに予約が取れない宿になっています。
今回、ご紹介するのは、そんな「美山荘」のおせち。
蕗のとうの辛煮や白和え、よもぎ餅、舞茸の旨煮、むかご松風など、地元で採れる山の恵みや、古来より若狭からの鯖街道を通して京の都の人々にも親しまれてきた魚介を用いた逸品揃い。
鰊(にしん)昆布巻き、棒鱈(ぼうだら)、鴨射込み堀川牛蒡など、京都らしい品々も入っています。
古来、宮廷で元旦など年に数回、天皇が臣下に酒食を賜ったという「節会」に思いを馳せつつ、杯を傾けてはいかがでしょうか。