「松阪牛」の豆知識、ご紹介します。
よく「松坂牛」と間違えられますが、正しくは「坂」ではなく「阪」。「松阪牛」です。
では、「松阪牛」。これを何と読むかご存じですか?
以前は「まつざかぎゅう」と呼ばれることが多いかったような気がしますが。
最近は「まつざかうし」と聞くことの方が多いと思いませんか?
はて、どんな決まりがあるのだろう?
疑問に思った「organic express」スタッフは、三重県松阪市役所に問い合わせてみました。
「以前は、 まつざかぎゅう、まつざかうし どの読み方でも良かったのですが、平成17年の合併(松阪市、三雲町、嬉野町、飯南町、飯高町)を機に松阪市を元の「まつざかし」から「まつさかし」と読み方を改めました」
「ですので、「牛」は「うし」でも「ぎゅう」でもどちらでも良いのですが、「松阪」→「まつさか」が正しいです」
つまり、「まつさかぎゅう」「まつさかうし」が正解で、「まつざかぎゅう」「まつざかうし」は不正解、という事です。
ああ、ずっと知りたかったことがわかってスッキリ、です。
送料ひとつでお届けできます!
※一例です。同じ発送場所からの品は一緒にお届けできます。
ご一緒にいかがですか?送料ひとつ分!同梱でお届け!
※同梱できるのは1回お届けの商品のみです。定期購入品は同梱できません
もっと見る
※お届けする「ステーキ用ロース」の厚さは、約1cmです。
※木箱入り。証明書を付けてお送りします。
※のし紙お付けできます。ご注文の際、ご希望内容を備考欄にお書き添えください。
※写真の見た目は、実物と多少異なる場合がございますが、何卒ご了承ください。