魚沼産コシヒカリといえば一大ブランドのおいしいお米として知られています。その産地の中でも特に旧塩沢町エリアで穫れるお米は、百貨店などのバイヤーもこぞって手に入れようとするほどの格別に美味しいコシヒカリ。
そして、さらに塩沢の中でもずば抜けて旨いお米が穫れる地区があるのをご存知でしょうか?それは地元の人でも知る人ぞ知る、水と土、気候すべてに恵まれた「西山地区」です。
この地区の田んぼは、山の湧き水が魚野川へと注ぐ、その直前の沢水を引いているため、育つ米もきれいな水の味がします。香りも甘みもやわらかで、噛むほどに口の中に広がる豊かさ。
南魚沼の主な耕作地域を上から見下ろすと、魚野川を挟んで、その沿岸全域が田んぼになっていることがよくわかります。魚沼の中央を縫うように流れる魚野川。この左岸に当たるのが、「西山地区」。
西山は断層地帯なので、崖線から豊富な水が湧いており、その清水が美味しい魚沼産コシヒカリを作るといわれています。しかし西山の中でも“とくに美味しい”といわれる地域があって、それが旧塩沢町の「君沢、大沢、樺野沢」といわれる、3つの沢の周辺。この“西山地区限定コシヒカリ”では「大沢周辺」で収穫されたお米をお届けします。
気候条件、水、日照、土壌、美味しいお米ができるこれだけの好条件に恵まれながらも、それに甘んじていないのがこのお米を作る農家の方々のすごいところ。
田んぼ1反あたりの収穫量を一般的な田んぼの2割りから3割ほど下げて、その分、ひと粒ひと粒にしっかりと旨みが乗るようにしています。もともとの土壌もいいため、化学肥料や農薬もほとんど使わずに済むことが、お米の食味がさらに良くなる理由。モッチリとした食感を味わっていただけるお米です。
特別においしいお米ができる地域・西山地区のとびっきり美味しい贅沢なお米
「おいしいお米を食べてもらいたいのはもちろんだけれど、この『食べ比べ』の楽しさも、みなさまに味わってもらうことはできないか」
そんな思いから、自遊人でお米の販売を開始した当初からの人気企画である「食べ比べセット」が生まれました。
色ツヤ、香り、弾力、粘り、甘さ、旨み……。
それぞれの違いをじっくりとお楽しみください。
また、「ちょっと変わった贈り物」として、食通な方へのお中元・お歳暮にもご好評をいただいております。
2種類のお米1.5kgずつのセットです。