読み物一覧
内容 | 価格(税込) |
---|---|
ミニ蒸しかまど小 1.5合用羽釜付き | 29,160円 |
ミニ蒸しかまど大 赤焼き 3合用羽釜付き | 51,840円 |
ミニ蒸しかまど大 いぶし 3合用羽釜付き | 54,000円 |
ミニ蒸しかまど大 赤焼き 5合用羽釜付き | 54,000円 |
ミニ蒸しかまど大 いぶし 5合用羽釜付き | 56,160円 |
原材料 | |
---|---|
化学調味料 | |
保存料・着色料 | |
内容量 | |
賞味期限 | |
保存方法 | |
産地 | |
配送温度 | 常温 |
お届けの目安 | 通常 2週間~3週間程度で発送 |
商品コード | KA-028 |
お米の本来の美味しさを引き出す良質な土から生まれた素焼きの蒸しかまど
小田製陶所では、この蒸しかまどを家庭用サイズで復刻。
”本当に美味しいごはん”が手軽に味わえます。
新潟市の東隣に位置し、阿賀野川から五頭連峰まで広大な平野が広がる阿賀野市で、明治6年に創業した小田製陶所。
阿賀野川中流域・安田は、川の恵みとも言える良質な「粘土」と豊富な「松林」、さらに乾燥に必要な「風」に恵まれ、昔から焼きものが盛んでした。「安田瓦」で知られ、焼きものの産地としては北限にあたります。
「松は脂が多いので、一番火力が上がるんです。昔は風を利用して乾燥させましたけど、今は風車や扇風機を使いますね」
原料である粘土は、数種の土をブレンドし、天気や湿度に合わせて水を加え、機械で練っていきます。経験とカンが頼りの土の配合は、小田さんの役目です。
「蒸しかまどにしても土管にしても、素焼の特性を生かした商品は環境にも優しく、ぬくもりを感じられます。丁寧に使えば50年、70年と持ちますし、処分するときも土に返せばいい。これからの時代、さらに求められると思いますね」